最新記事

ヘルス

英国の公的医療機関で採集した虫から抗生物質に耐性を持つ細菌が見つかる

2019年6月25日(火)19時00分
松岡由希子

採集した虫の9割で人体の健康を害するおそれのある細菌が...... Frogman1484 -iStock

<イギリスの研究チームが医療機関で昆虫約2万匹を採集し、これらに寄生する細菌を分析したところ、9割で人体の健康を害するおそれのある細菌が見つかった......>

私たちの身の回りには病原菌を媒介する虫が数多く存在する。病院のように清潔に保たれた環境ですら、虫を介して院内感染が広がるおそれがあることが明らかとなった。

医療機関で採取した昆虫の9割で健康を害するおそれのある細菌が見つかった

英アストン大学の研究チームは、2010年3月から2011年8月までの18ヶ月間、英国内の国民保健サービス(NHS)医療機関7カ所でハエやハチ、カメムシ、蛾など、昆虫1万9937匹を採集し、これらに寄生する細菌を分析した。

2019年6月21日に学術雑誌「ジャーナル・オブ・メディカル・エントモロジー」で公開した研究論文によると、採集した昆虫の9割で人体の健康を害するおそれのある細菌が見つかり、このうち、ハエ目の昆虫に寄生していた細菌の半数以上が抗生物質に耐性を持つこともわかった。

研究チームでは、医療機関内の一般病棟や産科病棟、新生児用施設、調理室で紫外線捕虫器や電撃殺虫器、粘着トラップを仕掛け、サンプルとなる昆虫を採集した。採集された昆虫のうち、ハエ目(双翅目)が全体の73.6%を占め、カメムシ目(半翅目)やハチ目(膜翅目)、チョウ目(鱗翅目)なども含まれていた。

また、ハエ目のサンプルから、86の細菌株が確認された。大腸菌やサルモネラなど、腸内細菌科に属するものが42%で最も多く、食中毒菌の一種セレウス菌を含むバシラス属、皮膚感染症や呼吸器感染症などを引き起こすおそれのある黄色ブドウ球菌などのブドウ球菌属も検出されている。

虫が病原菌を患者に媒介するリスクは低いが......

これら細菌株の52.9%には1種類以上の抗生物質への耐性があり、19%は複数種の抗生物質に耐性を持つ「多剤耐性」が認められた。ペニシリンに耐性を持つものが最も多く、バンコマイシンやレボフロキサシンなど、一般的に投与されている抗生物質に耐性を有するものもあったという。

研究論文の共同著者でもあるアストン大学のアンソニー・ヒルトン教授は「英国の国民保健サービス(NHS)医療機関は清潔な環境で管理されており、虫が病原菌を患者に媒介するリスクは低い」としたうえで「たとえ極めて清潔な環境であっても、虫によって細菌が病院内にもたらされないよう対策を講じることが重要だ」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

赤沢再生相が訪米延期、確認事項発生 早ければ来週視

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 中国巡る不

ワールド

攻撃受けたイラン核施設で解体作業、活動隠滅の可能性

ワールド

独仏ポーランド首脳がモルドバ訪問、議会選控え親EU
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中