最新記事

中国

米中貿易戦争の激化で米中合作ドラマも中止

U.S. Actors Feeling the Threat

2019年6月1日(土)15時00分
ロバート・フォイル・ハンウィック(メディアコンサルタント)

米中合作映画『グレートウォール』(16年)の北京でのプレミア上映に出席した香港の俳優アンディ・ラウ。この時中国市場とハリウッドは蜜月だったが Jason Lee-REUTERS

<在中アメリカ人俳優が相次ぎ失職――ハリウッド映画が中国市場から排除される?>

中国でアメリカン・ドリームをつかむ夢は、やはりかなわなかった。5月半ば、超豪華ホテルのグランドハイアット北京では新作ドラマ『父を連れて留学へ(Over the Sea I Come to You)』の記者会見が開かれていた。

中国人留学生を主人公に、潤沢な予算を使ってアメリカで撮影され、ベテラン俳優・孫紅雷(スン・ホンレイ)を起用、アメリカ人俳優も多数出演した意欲作だ。チープな作品が多い中国のテレビ界では画期的な作品になるはずで、運よくネットフリックスなどで全世界に配信されれば、出演者たちの注目度も上がるはずだった。

だが会見から3日後、初回の放送を前に突然放送中止が発表された。米中貿易戦争のしわ寄せが、こんなところまで及んだのだ。このままだと、世界最大市場の中国で大いに稼がせてもらおうというハリウッドの夢はもちろん、多くの中国系アメリカ人が抱くバラ色の夢も、はかなく消えかねない。

それなりの若さとまずまずのルックス、そして最低限の演技力と大きな野心さえあれば、中国系アメリカ人が中国のテレビや映画の世界で役者やモデルの仕事にありつくのは難しくなかった。しかしそんな時代は、少なくとも米中貿易戦争が続いている限り、もう終わりなのかもしれない。

匿名で取材に応じた男性は、自分やアメリカ生まれの俳優にはもう仕事を紹介できないとエージェントから言われたと明かした。今回のドラマに似た作品を中国国内で撮影していた別のスタッフも同時期に、今後はアメリカ国籍の人間をキャスティングできないと言われ、脚本を急きょ書き直すことになったと教えてくれた。

テレビ局も当局恐れ自粛

消息筋によると、今のところ、アメリカ国籍者をキャスティングしてはならないという中国当局の通達は出ていない。しかしテレビ局のお偉方は自粛する。安易にアメリカ人を起用することで今後、自分たちの身に降り掛かるかもしれない事態を恐れるからだ。

中国は昔から、国有企業や関連企業の従業員を動員し、領土問題でもめているベトナムやフィリピンなどへの抗議行動を起こさせたり、テレビ局に反日戦争番組の放送を強要したり、中国政府が大義に反すると見なす外国製品の不買運動や外国企業の排斥をあおってきたりした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「パウエル議長よりも金利を理解」、利下げ

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ワールド

今年のロシア財政赤字見通し悪化、原油価格低迷で想定

ワールド

中国、新型コロナの発生源は米国と改めて主張 米主張
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中