最新記事

宗教

「聖地火災」を西欧・イスラム協力の契機に

Repairing Our Sacred Spaces

2019年5月18日(土)15時00分
クレイグ・コンシダイン(米ライス大学講師)

炎に包まれるパリのノートルダム大聖堂 Benoit Tessier-REUTERS

<ノートルダム大聖堂とエルサレムのアル・アクサー・モスク、2つの火災はキリスト教徒とイスラム教徒に共通の感情を抱かせた>

4月15日午後、パリのノートルダム大聖堂が炎に包まれ、尖塔と屋根が崩落――世界に衝撃を与えたこのニュースとほぼ同時刻、約3300キロ離れたエルサレムのアル・アクサー・モスクでも火災が起きていた。

こちらは報道の扱いも被害も、ずっと小さかった。だが長い歴史を持つ大聖堂とモスクの悲劇的火災は、2つの重要な建造物に人々の注意を引きつける出来事だった。キリスト教徒とイスラム教徒は今こそ共通の人間性に思いをはせ、協力して聖なる施設の修復に取り組むべきだ。

バチカンのサンピエトロ大聖堂を別にすれば、ノートルダムはおそらく世界で最も崇敬を集める大聖堂だろう。アル・アクサーは、メッカの大モスク(マスジド・ハラーム)とメディナの預言者のモスク(マスジド・ナバウィ)に次ぐ、イスラム教第3の聖地だ。

苦難に耐え抜いた歴史

幸い、ノートルダムにあったカトリックの2つの聖遺物、いばらの冠と十字架の一部は無事だった。エルサレムの神殿の丘(アラビア語ではハラーム・アッシャリーフ)に立つアル・アクサーでも、報道によれば深刻な被害が出たのは移動式の警備員ブースだけだった。

2件の火災がきっかけで注目を集めているのは、物理的な建造物そのものだけではない。ノートルダム大聖堂とアル・アクサー・モスクは、キリスト教とイスラム教それぞれの歴史における挑戦と希望の象徴だ。

ノートルダムは欧州大陸におけるキリスト教信仰のシンボルであり、パリ大司教の司教座聖堂でもある。アル・アクサーは、預言者ムハンマドが一夜の昇天の旅を体験したとされる場所であり、聖地におけるイスラム信仰の永続的な象徴だ。

ノートルダムは何世紀もの間、外国や革命派、世俗勢力の圧力を受け続けてきた。ローマ教皇アレクサンドル3世によって最初に礎石が置かれたのは1163年。1431年にはイングランド王ヘンリー6世の(フランス王としての)戴冠の儀式がここで行われた。

16世紀にはユグノー教徒(カルバン派)の襲撃を受け、1789年のフランス革命直後にも暴徒の破壊にさらされ、「理性の殿堂」と改称された。第二次大戦中のパリはナチスによる占領も経験した。ノートルダムはまた、ナポレオンの皇帝戴冠の舞台であり、1909年にジャンヌ・ダルクが教皇ピウス10世によって聖人に次ぐ福者の地位に列せられた場所でもある。

ノートルダムは歴史上の全ての苦難に耐え抜いてきた。大聖堂の建物が象徴するのはキリスト教の信仰だけではない。フランス人の不屈の精神や愛国心、人間性のシンボルでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、6月予想外の3.3万人減 前月も

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中