最新記事

宗教

「聖地火災」を西欧・イスラム協力の契機に

Repairing Our Sacred Spaces

2019年5月18日(土)15時00分
クレイグ・コンシダイン(米ライス大学講師)

炎に包まれるパリのノートルダム大聖堂 Benoit Tessier-REUTERS

<ノートルダム大聖堂とエルサレムのアル・アクサー・モスク、2つの火災はキリスト教徒とイスラム教徒に共通の感情を抱かせた>

4月15日午後、パリのノートルダム大聖堂が炎に包まれ、尖塔と屋根が崩落――世界に衝撃を与えたこのニュースとほぼ同時刻、約3300キロ離れたエルサレムのアル・アクサー・モスクでも火災が起きていた。

こちらは報道の扱いも被害も、ずっと小さかった。だが長い歴史を持つ大聖堂とモスクの悲劇的火災は、2つの重要な建造物に人々の注意を引きつける出来事だった。キリスト教徒とイスラム教徒は今こそ共通の人間性に思いをはせ、協力して聖なる施設の修復に取り組むべきだ。

バチカンのサンピエトロ大聖堂を別にすれば、ノートルダムはおそらく世界で最も崇敬を集める大聖堂だろう。アル・アクサーは、メッカの大モスク(マスジド・ハラーム)とメディナの預言者のモスク(マスジド・ナバウィ)に次ぐ、イスラム教第3の聖地だ。

苦難に耐え抜いた歴史

幸い、ノートルダムにあったカトリックの2つの聖遺物、いばらの冠と十字架の一部は無事だった。エルサレムの神殿の丘(アラビア語ではハラーム・アッシャリーフ)に立つアル・アクサーでも、報道によれば深刻な被害が出たのは移動式の警備員ブースだけだった。

2件の火災がきっかけで注目を集めているのは、物理的な建造物そのものだけではない。ノートルダム大聖堂とアル・アクサー・モスクは、キリスト教とイスラム教それぞれの歴史における挑戦と希望の象徴だ。

ノートルダムは欧州大陸におけるキリスト教信仰のシンボルであり、パリ大司教の司教座聖堂でもある。アル・アクサーは、預言者ムハンマドが一夜の昇天の旅を体験したとされる場所であり、聖地におけるイスラム信仰の永続的な象徴だ。

ノートルダムは何世紀もの間、外国や革命派、世俗勢力の圧力を受け続けてきた。ローマ教皇アレクサンドル3世によって最初に礎石が置かれたのは1163年。1431年にはイングランド王ヘンリー6世の(フランス王としての)戴冠の儀式がここで行われた。

16世紀にはユグノー教徒(カルバン派)の襲撃を受け、1789年のフランス革命直後にも暴徒の破壊にさらされ、「理性の殿堂」と改称された。第二次大戦中のパリはナチスによる占領も経験した。ノートルダムはまた、ナポレオンの皇帝戴冠の舞台であり、1909年にジャンヌ・ダルクが教皇ピウス10世によって聖人に次ぐ福者の地位に列せられた場所でもある。

ノートルダムは歴史上の全ての苦難に耐え抜いてきた。大聖堂の建物が象徴するのはキリスト教の信仰だけではない。フランス人の不屈の精神や愛国心、人間性のシンボルでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中