最新記事

宗教

「聖地火災」を西欧・イスラム協力の契機に

Repairing Our Sacred Spaces

2019年5月18日(土)15時00分
クレイグ・コンシダイン(米ライス大学講師)

共通点に目を向ける機会

イスラム教徒とアル・アクサーのつながりにも同じことが言える。このモスクは1日5回の祈りを捧げるためだけの場所ではない。アル・アクサーもノートルダムと同様、宗教対立、戦争、占領が絡み合う複雑な歴史を持っている。

ビザンチン帝国時代の建築物の敷地を使ってイスラム帝国の初期に建てられたアル・アクサーは、ユダヤ教、キリスト教との連続性、その完成形としてのイスラム教を意識していた。その後、モスクの支配者はウマイヤ朝、アッバース朝、シーア派のファーティマ朝と交代した。

11世紀には中央アジアからやって来たスンニ派のセルジューク朝の支配下に入り、次いで西ヨーロッパから侵入した十字軍に占領された。16世紀初頭にはオスマン帝国のスルタン、セリム1世がマムルーク朝を滅ぼしてエルサレムを占領し、オスマントルコは第一次大戦まで支配を続けた。

magw190518-sacred02.jpg

エルサレムのアル・アクサー・モスク前で祈るイスラム教徒 Faiz Abu Rmeleh-Anadolu Agency/GETTY IMAGES

第一次大戦後、アル・アクサーはエルサレムと共に大英帝国の管理下に入った。現在はイスラエルの占領下にあり、パレスチナのイスラム教徒だけでなくウンマ(イスラム共同体)全体に暗い影を投げ掛けている。

アル・アクサーの火災は小さいものだったが、ノートルダム大聖堂の惨状を目の当たりにしたキリスト教徒とよく似た感情をイスラム教徒に抱かせた。2つの神聖な施設はキリスト教とイスラム教の多様性に加え、人類共通の美点と悪しき面を浮き彫りにするものだ。両者は文明の衝突、革命の栄光、国民国家と帝国の台頭、そして虐げられた人々の自由と独立のための闘争を象徴している。

今回の火災はキリスト教徒とイスラム教徒にとって、信仰の重要性に思いをはせ、先人たちの偉業を振り返る機会になる。おそらくもっと重要なのは、キリスト教徒とイスラム教徒が聖なる施設の修復のために互いに協力することだ。

両者の間には、一神教の伝統や世界最高レベルの宗教施設で祈りをささげる特権以外にも、共通点がたくさんある。苦闘の中でもがき、嘆き悲しみ、希望を抱き、神に祈る――それはどんな宗教でも変わらない人間の営みだ。

<本誌2019年05月21日号掲載>

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、政府閉鎖解消に向けた法案前進

ワールド

ドイツ連銀総裁、AIで発言の「ハト派・タカ派」バラ

ワールド

米、中国造船部門の調査を1年間停止

ワールド

アンデス氷河から30日の船旅、先住民グループがCO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中