最新記事

袋小路の英国:EU離脱3つのシナリオ

ブレグジット秒読み、英EU離脱3つのシナリオ

Women on the Verge

2019年2月7日(木)06時45分
ジョナサン・ブローダー(外交・安全保障担当)

2つ目のシナリオは国民投票の再実施。その可能性は大いにあるし、今度こそ国民は残留を選ぶだろうと予想する人もいる。前回の投票結果で株価の下落という痛手を被ったからだ。

だが離脱強硬派のナイジェル・ファラージュは、再投票が実施されても自分の支持者が残留派を圧倒すると自信満々だ。「有権者の決意は固く、さらに大差で離脱が決まる」と本誌に寄稿した(関連記事:メイ首相は「悲惨なほど交渉力なく頑固一徹」 EU離脱混迷の責任は...)。

magSR190207women-5.jpg

メイ首相の退陣を求めるデモ隊 HENRY NICHOLLS-REUTERS

「敵意の政治」が英国を分断

保守党がメイを解任し、EUとの新たな合意を模索する指導者を選び直すという展開もあり得る。英BBCによれば、メイと対立する保守党議員は再度、党首不信任の投票に持ち込めるだけの署名を集めつつあるという。

しかし最も現実味があるのは、メイがEUを説得し、3月29日の離脱期限を数カ月延長してもらうというシナリオだろう。時間を稼いでEUとの交渉を再開すれば、議会を通しやすい協定案を作成できるかもしれない。英ノッティンガム大学の政治学者クリストファー・スタッフォードも「厄介な問題に関する協定を大幅に変えるにはEUとの協議を再開」するしかないと言う。

メイを悩ませる議会の分断は路上にも広がっている。メイが辛抱強くEUと協定を交渉していたときも、議会の外には連日極右団体が集結し、EU残留派議員に罵声を浴びせていた。12月にはロンドンでイスラム教徒排斥を訴える活動家のトミー・ロビンソンが、極右政党イギリス独立党の支持者数千人を率いてメイ首相への抗議活動を行い、彼女を「売国奴」と罵った。

「これは混じり気のない敵意の政治、ポピュリズムの政治だ」と、英バーミンガム大学の政治学者アレックス・オーテンは嘆く。「ブレグジットは人々を『われわれ』と『彼ら』に二分するメンタリティーを解き放ち、そのメンタリティーがわれわれの民主主義を分断している」

ドイツでも数年前から社会の分断が進んできた。大きな要因はメルケルの難民政策だ。学術誌地球倫理ジャーナルに掲載された論文によれば、賃上げの停滞と雇用不安による生活水準の低下に長く耐えてきた中流層と労働者の多くが、メルケルが難民受け入れに巨費を投じたことに反発した。

そして2015年末の集団暴行事件が決定的に世論の流れを変えた。リークされた警察文書によれば、2000人もの男が1200人の女性を襲い、24人を強姦したという。警察が特定した容疑者120人の約半数が、ドイツに来て日の浅い外国籍の男だった。

この事件を境に難民への感情は急激に悪化し、特に経済の低迷から難民への悪感情が膨らんでいた東部では、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が勢いづいた。2017年9月の連邦議会選挙でAfDは初の国政進出を果たすと同時に第3党に躍り出て、事実上の最大野党となった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

計145%の対中関税の撤回にオープンでない=トラン

ビジネス

FRB金利据え置き、インフレと失業率上昇リスクを指

ワールド

特定の関税免除を検討も、物事はシンプルにしたい=ト

ワールド

モスクワ州上空でウクライナのドローン2機撃墜、戦勝
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中