最新記事

報道

フィリピン当局、元CNN著名記者を名誉棄損で逮捕 批判的なメディアへの強硬姿勢明らかに

2019年2月14日(木)17時50分
大塚智彦(PanAsiaNews)


釈放後に報道陣の質問に答えるマリア・レッサさん ABS-CBN News / YouTube

名誉棄損の対象は2012年に掲載の記事

今回のレッサさんの逮捕の直接容疑は2012年3月に実業家のウィルフレット・ケン氏と当時弾劾裁判にかけられていた最高裁のレナト・コロナ判事の不適切な関係を指摘した記事に関するものだ。

ケン氏は2014年に当該記事のネットからの削除を要求するが、ラップラー側はこれを拒否。2017年、ケン氏はNBIに対してラップラーの当該記事に触れて「ラップラーはジャーナリズムの倫理に反している」と名誉棄損を訴えたのだった。

記事掲載時には発効していなかったサイバー犯罪法の「インターネット上の名誉棄損」を今回適用したことに関して、NBIのサイバー犯罪部門の責任者マヌエル・アルテ氏は「フィリピン・スター」紙に対して「インターネット上の名誉棄損が法律化された時点で当該記事を取り下げていれば、今回のような問題にはならなかった。しかし現在もその記事は掲載されている。つまり現在も法律に反しているということから捜査の対象になったということである」と説明している。

政権の圧力に屈しない姿勢に共感

CNNでマニラ、ジャカルタ支局長などを長く歴任したレッサさんは、2012年にニュースサイト「ラップラー」を創設。2016年6月に発足したドゥテルテ政権とは超法規的殺人を含む麻薬犯罪対策を巡って対立、「人権侵害である」と主張して政権批判の急先鋒となっていた。

このため自分や自らの政権に批判的なマスコミを嫌悪するドゥテルテ大統領側から「企業認可取り消し」「記者会見出席拒否」「脱税容疑」など数々の「妨害」をこれまで受けている。

しかしレッサさんは「私たちラップラーは10年後に『私たちは当時できる限りのことを全力でやった』と言えるような活動をしたい。私たちは逃げも隠れもしない」(2018年11月)との強い姿勢で圧力に屈しない覚悟をみせている。

14日午前の釈放後、マスコミに対しレッサさんは「これで保釈金の支払いは6回目であり、そして今回は最も高い10万ペソだった」と司法当局の執拗な「圧力」に抗議の意を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で上昇、翌日の米CPIに注目

ワールド

ロシア軍機2機がリトアニア領空侵犯、NATO戦闘機

ワールド

ガザへの支援「必要量大きく下回る」、60万人超が食
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中