最新記事

アメリカ

ISIS・アルカイダの問題「むしろ悪化」 テロ首謀者殺害に喜べない理由

Dangerous Liaisons

2019年1月28日(月)11時25分
ジェフ・スタイン

バダウィ(写真)が殺害されたニュースは、対テロ戦争におけるアメリカの苦境をあぶり出した PHOTO ILLUSTRATION BY GLUEKIT; SOURCE IMAGE COURTESY OF FBI

<2000年の駆逐艦「コール」事件の首謀者バダウィを米軍が空爆で殺害したが、今の中東にはアメリカの「友人」があまりに少ない>

元日のニュースとしては、かなり衝撃的だった。アメリカが長いこと行方を追っていたジャマル・アル・バダウィが、イエメンで米軍の空爆により死亡したという。

ドナルド・トランプ米大統領は1月6日、歓喜のツイートをした。「われらが偉大な軍隊は、駆逐艦コールへの卑劣な攻撃の犠牲となった英雄たちのために公正な裁きを下した」。バダウィは2000年10月、「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」が関与したとされる米イージス駆逐艦コールへの自爆テロ攻撃の首謀者の1人と言われる。

だが国防総省は慎重で、事実確認に1週間近くをかけた。これまで大物テロリストが死亡したと発表した後に、当人が公の場に現れたことがあったためかもしれない。しかし今回は数日後にAQAPのほうから、バダウィが米軍の空爆で「殉教」したとの発表があった。

死者17人、負傷者39人を出した自爆テロの首謀者に復讐できたことは確かだ。だが、この件は国防総省とCIA、FBIにとって、ほろ苦い勝利となった。

バダウィは2003年と2006年にイエメンの刑務所から脱獄。2007年にはテロ活動に二度と関与しないことを条件に釈放されていた。

「私も長年、バダウィの行方を追ってきた」と、元FBI捜査官のアリ・スーファンは言う。彼は2001年、拷問を使わずに巧みな話術でバダウィから自白を引き出した。バダウィが脱走したり釈放されたりするたびに「捜索と逮捕を繰り返す羽目になった」が、「これでもう脱獄できなくなった」と言う。

テロ事件捜査に携わった元当局者たちは、時間は要したもののバダウィ殺害は勝利には違いないと言う。「報道されなくなって久しい犯人を捕らえることには意味がある」と、オバマ前政権で国務省のテロ対策に携わったダニエル・ベンジャミンは言う。「忘れていないというメッセージになるからだ」

だが容疑者の殺害に時間を要したことで、アメリカが国外で行うテロ対策が難しくなっている現実が浮き彫りになった。最も問題を抱える地域でのアメリカの「友人」は、9.11同時多発テロ当時よりも減っている。

「イエメンなどの状況が悪化しているのは間違いない」と、レオン・パネッタ元米国防長官は本誌に語った。「効果的なテロ対策には地元当局との良好な関係が欠かせない。だが今は、行き当たりばったりだ」

米軍には最も危険な場所

バダウィを長いこと捕らえられなかったことから分かるのは、「アルカイダ指導者たちの追跡が、イエメンだけでなく、パキスタンやシリア、アフリカの北部・東部でも難しくなっている」という現実だと、元FBI特別捜査官のマーティン・リアドンは言う。「アルカイダの活動が最も活発なイエメンやパキスタン、シリアなどでは、無法地帯が広範囲にわたって彼らの支配下に置かれている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中