最新記事

ノンフィクション

1杯のコーヒーから始まる感謝の旅

The Pause That Refreshes

2019年1月18日(金)17時00分
メアリー・ケイ・シリング

コーヒーカップに付けるカバー、スリーブを発明したジェイ・ソレンセンとの出会いには特に感動した。「世界中の無数の指を不快な熱さから守る仕掛けが、コーヒーをこぼしてやけどしそうになった男に発明されたなんて最高の話じゃないか」と、ジェイコブズは言う。

感謝の方法はいろいろある。相手に直接伝える場合もあれば、電話をかけたり、メールや手書きの感謝状を送ることもある。その反応は、ハグから困惑までいろいろだ。「倉庫のコーヒー豆に虫がつかないようにしてくれてありがとう」と、害虫駆除会社に電話をしたときは、電話口の女性がひどく無感動で、「どういたしまして」と言うと、さっさと電話を切ってしまった。

magb190118-coffeebook.jpg

ジェイコブズは、行動が思考を形成すると考えている。つまり感謝の言葉を口にすることが、実際に感謝する気持ちを育むというのだ。だが、それは言うほど簡単ではない。

『サンクス・ア・サウザンド』には、ジェイコブズが心理学者に相談する場面がある。エクソンモービルのCEOに感謝しなければならないが、どうしてもその気になれない。「あれはキツかった」とジェイコブズは語る。「ジョーの店にコーヒー豆を運ぶトラックは、エクソンのガソリンを使っていた。あの会社が地球環境に与えている影を考えると、口先だけでも感謝するのは難しかった」

だが心理学者がうまいアドバイスをくれた。ジェイコブズが感謝すれば、エクソンのCEOはハッピーな気分になるかもしれない。「そうしたらもっと社会的な行動を取ろうと考えて、世界の資源を略奪して莫大な利益を上げようという意欲は薄れるかもしれない」というのだ。

ジェイコブズはインタビューの最中、大切そうにコーヒーを飲んでいた。「もともと食べ物をすごく味わって食べるタイプじゃない。でも、このコーヒーを作るために無数の人が膨大な時間をかけていることを知ってからは、少なくとも2秒間は、その酸味と舌触りと甘みを味わうようにしている」

何事もよく味わい、感謝の気持ちを持つこと――。その哲学を、ジェイコブズはあらゆる場面で実践しようとしている。「その努力をしなければ、人生はあっという間に過ぎて行ってしまう。そして気が付いたらおしまいになってしまうからね」

<本誌2019年01月15日号掲載>

※2019年1月15日号(1月8日発売)は「世界経済2019:2つの危機」特集。「米中対立」「欧州問題」という2大リスクの深刻度は? 「独り勝ち」アメリカの株価乱降下が意味するものは? 急激な潮目の変化で不安感が広がる世界経済を多角的に分析する。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウィッカー米上院議員が訪台、「偉大なパートナーシッ

ワールド

米、「デミニミス」撤廃 Eコマース企業や消費者のコ

ビジネス

エーザイのアルツハイマー病薬、米FDAが追加画像検

ワールド

トランプ氏息子出資のビットコイン採掘企業、9月取引
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中