最新記事

ノンフィクション

1杯のコーヒーから始まる感謝の旅

The Pause That Refreshes

2019年1月18日(金)17時00分
メアリー・ケイ・シリング

旅はニューヨークのコーヒー豆店から始まり、コロンビアの山岳地帯のコーヒー農家にまで至った Courtesy of A.J. Jacobs

<体を張ったリポートで知られるジャーナリストが自分の飲むコーヒーに関わった人全員を洗い出しお礼を伝えた体験記>

ニューヨークに住むジャーナリストのA・J・ジェイコブズは、決して信心深いわけではない。でも夕食は感謝の祈りで始めることにしている。野菜を育ててくれた農家、それを店に運んでくれたトラック運転手、スーパーのレジ打ち担当者......。

3人の息子たちは、毎度あきれたような顔をする。ついにある晩、末っ子が言った。「そんなこと言っても、誰にも聞こえてないんじゃないの」

確かに。自分が日々手にするものがそこにたどり着くまでには、数え切れない人の働きがあるのに、自分はその多くを知りさえしない。感謝の祈りなんて上っ面にすぎないのかもしれない。もっとリアルな感謝をしたい――ジェイコブズは思った。

そこで彼は、自分がコレなしでは生きていけないと思うもの、すなわち1杯のコーヒーを選び、それが自分の手元に届くまでに関わった人全員に感謝するというプロジェクトを開始。その珍道中をまとめた著書『サンクス・ア・サウザンド』が18年11月に刊行された。

ジェイコブズはこれまでにも、『聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』(邦訳・CCCメディアハウス)など、体を張った実験を本にしてきた。そこに共通するのは、一見奇妙な挑戦の最後には、感動的な結果(と爆笑)がもたらされること。『サンクス・ア・サウザンド』も例外ではない。

「現代は部族主義と孤立主義が高まっていると言われるが、実のところ私たちは世界の多種多様な人たちと複雑に絡み合っている」とジェイコブズは語る。

『サンクス・ア・サウザンド』のポイントは、コーヒー1杯に関わっている人全員を洗い出すだけでなく、彼らに感謝の気持ちを伝えることだ。巻末の謝辞には1000人もの名前が挙げられている(17世紀に悪魔の飲み物とされたコーヒーに洗礼を授けたというローマ法王クレメンス8世もその1人だ)。

ひどく無感動な反応も

旅の出発点となったのは、ニューヨークのアッパー・ウェストサイドにある自家焙煎コーヒー豆店「ジョー・コーヒー」。そして終着地はコロンビアの山岳地帯のコーヒー農家だ。ジェイコブズはそこで彼らと一緒にコーヒー摘みをさせてもらう。

その間には思わぬ人たちが大勢登場する。トラック運転手に衛生指導員、倉庫で重いコーヒー豆の袋を運ぶのに欠かせない荷台を作る会社。「荷台にこんなに感謝すると思わなかった」とジェイコブズは語る。「アメリカの木材の46%が荷台に使われているんだ!」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中