最新記事

介護

俳優ロブ・ロウが母の介護で学んだこと

Who Cares for the Carer?

2018年12月19日(水)17時20分
ロブ・ロウ(俳優)

母(写真右)の介護はロブ・ロウに大切な思い出を残してくれた KEVIN WINTER/GETTY IMAGES

<家族の病気に心を痛め、仕事との両立に悩んだ経験と、介護に直面している人々へのエールをあの俳優が語る>

年老いた家族らの介護に当たるアメリカ人は4350万人に上るとされる。彼らは時間や金、時にはキャリアや健康をも犠牲にし、相応の訓練を受けたプロの介護士に近い仕事を無報酬でやっている。ベビーブーム世代の高齢化を背景にこうした介護者の重要性が高まるなか、アメリカでは行政レベルでも民間レベルでも彼らを支援しようとする動きが盛んになっている。

『セント・エルモス・ファイアー』などの作品で知られる俳優ロブ・ロウも、家族の介護を経験した1人。いま介護のただ中にいる人々を応援するために、自身の体験を語った。

***


私が初めて無報酬の介護の問題を経験したのはかなり若いときだった。父のチャールズは50歳でリンパ腫と診断された。当時私は26歳だった。幸い、父は金銭的に成功していて、私にとっては継母に当たる愛情深い妻もいた。厳しい状況だったが、彼女はそばにいて父を支え、父は何とか病を乗り越えた。

だが2年後、2人は離婚した。

病気の父を介護していた際に継母が抱えたストレスが関係しているに違いないと、私はずっと思っている。

多忙な時期に母が倒れた

30歳代後半になると、今度は実母がステージ4の乳癌と診断された。無数の人々が今まさに経験している介護の最前線に私も引っ張り出されたのだ。母には夫も特定のパートナーもいなかったから、最初の診断以降、複数の病院を渡り歩いた母のサポートや治療法の選択、通院への付き添い、最終的にはホスピスへの入院、そしてみとりまでが、私たち兄弟3人の肩に懸かってきた。間違いなくとても困難なことだった。

当時、私は『弁護士ジャック・ターナー』というドラマの主役兼プロデューサーを務めていた。もし私が休みを取れば、番組は打ち切りになってしまう。私の肩には150人のスタッフの生活が懸かっていたから、介護と仕事を両立する方法を見つけなければならなかった。私は時間をきっかり2つに分け、番組を打ち切りから救うための努力と母の命を救うための努力にそれぞれ費やした。

仕事を辞めなければならないのと仕事を辞めることができないのと、どちらのストレスが大きいかは分からない。幸い、私にはバトンを渡せる弟がいた。また、そこそこの収入のある家庭だったから、必要に応じて人を頼むこともできた。それができない人々にとって、介護がどれほど大変か想像もつかない。

献身的に家族の介護をする人は、ちょっとした、でもさまざまな形で患者の状況を大きく変えるカギを握っている。いい結果をもたらすチャンスを劇的に増やす力を持っているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豪カンタス航空、600万人分の顧客データベースにサ

ワールド

英国へのボート難民、上半期で過去最多約2万人 昨年

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中