最新記事

介護

俳優ロブ・ロウが母の介護で学んだこと

Who Cares for the Carer?

2018年12月19日(水)17時20分
ロブ・ロウ(俳優)

母(写真右)の介護はロブ・ロウに大切な思い出を残してくれた KEVIN WINTER/GETTY IMAGES

<家族の病気に心を痛め、仕事との両立に悩んだ経験と、介護に直面している人々へのエールをあの俳優が語る>

年老いた家族らの介護に当たるアメリカ人は4350万人に上るとされる。彼らは時間や金、時にはキャリアや健康をも犠牲にし、相応の訓練を受けたプロの介護士に近い仕事を無報酬でやっている。ベビーブーム世代の高齢化を背景にこうした介護者の重要性が高まるなか、アメリカでは行政レベルでも民間レベルでも彼らを支援しようとする動きが盛んになっている。

『セント・エルモス・ファイアー』などの作品で知られる俳優ロブ・ロウも、家族の介護を経験した1人。いま介護のただ中にいる人々を応援するために、自身の体験を語った。

***


私が初めて無報酬の介護の問題を経験したのはかなり若いときだった。父のチャールズは50歳でリンパ腫と診断された。当時私は26歳だった。幸い、父は金銭的に成功していて、私にとっては継母に当たる愛情深い妻もいた。厳しい状況だったが、彼女はそばにいて父を支え、父は何とか病を乗り越えた。

だが2年後、2人は離婚した。

病気の父を介護していた際に継母が抱えたストレスが関係しているに違いないと、私はずっと思っている。

多忙な時期に母が倒れた

30歳代後半になると、今度は実母がステージ4の乳癌と診断された。無数の人々が今まさに経験している介護の最前線に私も引っ張り出されたのだ。母には夫も特定のパートナーもいなかったから、最初の診断以降、複数の病院を渡り歩いた母のサポートや治療法の選択、通院への付き添い、最終的にはホスピスへの入院、そしてみとりまでが、私たち兄弟3人の肩に懸かってきた。間違いなくとても困難なことだった。

当時、私は『弁護士ジャック・ターナー』というドラマの主役兼プロデューサーを務めていた。もし私が休みを取れば、番組は打ち切りになってしまう。私の肩には150人のスタッフの生活が懸かっていたから、介護と仕事を両立する方法を見つけなければならなかった。私は時間をきっかり2つに分け、番組を打ち切りから救うための努力と母の命を救うための努力にそれぞれ費やした。

仕事を辞めなければならないのと仕事を辞めることができないのと、どちらのストレスが大きいかは分からない。幸い、私にはバトンを渡せる弟がいた。また、そこそこの収入のある家庭だったから、必要に応じて人を頼むこともできた。それができない人々にとって、介護がどれほど大変か想像もつかない。

献身的に家族の介護をする人は、ちょっとした、でもさまざまな形で患者の状況を大きく変えるカギを握っている。いい結果をもたらすチャンスを劇的に増やす力を持っているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アシックス、プーマ買収に関心との報道に「そのような

ビジネス

鉱工業生産10月は自動車増産で前月比1.4%上昇、

ビジネス

完全失業率10月は2.6%で横ばい、有効求人倍率は

ビジネス

小売販売額10月は前年比1.7%増、家電増・食品マ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中