最新記事

健康

腸内細菌で高める免疫パワー最前線

Boosting Immunity Through Gut Bacteria

2018年12月20日(木)11時00分
井口景子

SOLSTOCK/ISTOCKPHOTO

<「免疫の司令塔」として注目される腸を舞台に乳酸菌が免疫力を上げる仕組みが明らかに腸内環境と免疫系のコラボが医学の常識を変える?>

よく寝てよく食べて風邪を撃退、水疱ぼうそう瘡に一度かかったら二度とかからない、花粉症で目がかゆい......。こうした現象はどれも免疫のなせる業。異物を認識して排除する免疫の働きは、人体の健康維持に不可欠な機能だ。

そんな免疫をつかさどる存在として最近、研究者たちの関心を集めているのが腸だ。腸には免疫細胞の実に6〜7割が密集しており、消化器官であると同時に「免疫の司令塔」としてもフル稼働している。

各種の免疫細胞に加えて、腸にはもう一つ、健康維持に不可欠な存在がある。ヒトの腸管には500種類、100兆個ともいわれる腸内細菌が生息。侵入してきた病原体の増殖を抑えたり、住み着くのを邪魔したりしながら一種の生態系である腸内細菌叢そ う(腸内フローラ)を作り上げているのだ。

免疫細胞と腸内細菌。腸に潜むこの2つは、かつては「敵対」する存在と見なされ、腸に免疫系が集中しているのは腸内細菌と戦うためと考えられていた。しかし研究が進むにつれて、両者はむしろさまざまな形で協力しており、免疫系の仕事と思われてきた全身の健康維持に腸内細菌も深く関与していることが明らかに。このコラボに着目し、腸内環境の力を借りて効果的に免疫力を高めようという研究も日進月歩で進んでいる。

腸内細菌叢は人それぞれ異なり、年齢によっても変化するが、最も影響が大きいのは食事などの環境要因と言われる。そこで注目されるのが、食品やサプリを通じて必要なプロバイオティクス(腸内環境を改善する微生物)を追加摂取するという考え方だ。

R-1乳酸菌の多糖体がカギ

代表格は乳酸菌。ヨーグルトに多く含まれる乳酸菌には整腸作用に加えて、免疫を上げる作用もあることは昔から指摘されてきた。20世紀初頭に免疫の研究でノーベル賞を受賞したロシア人生物学者イリヤ・メチニコフは、ブルガリア人が健康で長寿な点に着目し、彼らがよく食べるヨーグルト中のブルガリア菌の効能を説いた。

とはいえ、乳酸菌が免疫系を活性化するメカニズムが科学的に解明されたのは最近のことだ。鍵となるのは、乳酸菌が産生する「多糖体」。これはネバネバの元になる食物繊維の仲間で、同じく多糖体を多く含む長いも、もずく、オクラ、モロヘイヤなどにも免疫を高める効果があると考えられる。

口から腸に入った多糖体は、小腸の腸管粘膜に点在するM細胞によって体内に取り込まれ、粘膜直下で待機する樹状細胞(免疫細胞の一種)に渡される(M細胞は腸内細菌の代謝産物や死骸、病原体などを、形や性質を変えることなく体内に取り込む能力を持つ)。

多糖体を認識した樹状細胞は、免疫機能を調節するたんぱく質「インターフェロンγ」を活性化。これが主要な免疫細胞のナチュラルキラー(NK)細胞を刺激し、病原体や癌細胞を攻撃させると考えられている。NK細胞の活性が高い人は感染症にかかりにくく、発癌率も低い。

「免疫を上げるといわれている食品はいろいろとあるが、腸内で直接的に免疫活性を高めるメカニズムが判明し、その効果が確認されているという点で乳酸菌は特異な存在だ」と、順天堂大学大学院・研究基盤センターの竹田和由准教授は言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中