最新記事

宇宙探査

NASAの探査機「インサイト」が火星着陸:火星の内部はどうなっているのか

2018年11月30日(金)16時30分
鳥嶋真也

インサイトの想像図 (C) NASA/JPL-Caltech

<NASAの探査機「インサイト」が火星への着陸に成功した。インサイトは火星の内部を探査し、人類を火星に送り込むために必要な、重要な科学的成果をもたらすと期待されている>

米国航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」が、2018年11月27日、火星への着陸に成功した(参考)。インサイトは火星の内部を探査し、火星が、また地球や月のような岩石をもつ天体の、誕生と進化の歴史を解明することを目指している。

火星の内部構造に重点を置いた探査を行う初のミッション「インサイト」

インサイト(InSight)は、NASAがフランスやドイツの宇宙機関などと共同開発した探査機である。

今年5月に打ち上げられ、約7か月間、約4億8000万kmの旅を経て、火星の赤道付近にある「エリシウム平原(Elysium Planitia)」と呼ばれる広大な平原に着陸した。活動期間は約1年の予定で、これは火星の時間では約2年に相当する。

着陸成功に際して、NASAのジム・ブライデンスタイン長官は「今日、私たちは人類の歴史の中で、8回目の火星着陸に成功しました。インサイトは火星の内部を探査し、人類を火星に送り込むために必要な、重要な科学的成果をもたらしてくれるでしょう」と関係者を讃えた。

インサイトは、火星の内部構造に重点を置いた探査を行う初のミッションである。

火星がどのように誕生し、これまで進化してきたかはまだわかっていない。それを調べるには、火星の地下について知る必要があるが、じつは火星の地下がどうなっているかもまだはっきりとはわかっていない。

そこでインサイトは、地震計や温度計、そして火星が自転軸に対してわずかにふらつく「極運動」と呼ばれる現象を検知できる装置が搭載されている。

たとえば地震計は、火星でも地震が起きているかどうかといったことから、その頻度や規模、分布などを調べることができる。さらに地震の波が内部でどう変化するかを見ることで、火星内部の地殻やコア(核)などがどのような物質でできているかがわかる。

温度計は、火星の内部で熱がどのような具合いになっているのか、深さなどによってどのように変化しているのかといったことがわかる。そこに地震計のデータを組み合わせると、内部のどの物質から、どのくらい熱が生成されているかということもわかる。

そして極運動を調べることは、極運動そのものの動きを知るだけでなく、そこからコアの大きさや密度を推定することができる。

その成果は、火星のみならず、地球や月といった、火星と同じように岩石でできた惑星と比較することで、似ている点や違う点、あるいは違いがなぜ生まれたのかといった研究にも役立つ。さらに、太陽系の外にある系外惑星の研究にもつながる。

NASAの科学ミッションの責任者を務めるThomas Zurbuchen氏は「インサイトは火星だけでなく、地球と月のような他の岩石惑星や、他の恒星のまわりを回る何千もの系外惑星の形成についての理解も深めることになるでしょう」と期待を語る。

torishima1130a.jpg火星に着陸した「インサイト」から見た風景 (C) NASA/JPL-Caltech

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日本勢の海外不動産投資が加速、25年残高26.7兆

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ワールド

米、新たなウクライナ和平計画策定中 ロシアと協議=

ビジネス

機械受注9月は3カ月ぶり増加、判断「持ち直しに足踏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中