最新記事

事件

ジョン・レノン殺害犯の10回目の仮釈放申請を却下、そのやり取りが公開される

2018年11月19日(月)18時40分
松丸さとみ

今年8月に10回目の仮釈放申請を行なったマーク・デイビッド・チャップマン REUTERS

<ジョン・レノンを射殺した男、マーク・デイビッド・チャップマンは、現在、無期刑に服しているが、今年8月に10回目の仮釈放申請を行い、その際のやり取りがこのほど公開された>

「確実に死ぬため」殺傷能力の高い銃弾を使用

世界中のビートルズ・ファン、そしてジョン・レノンのファンが40年近く憎んでいる人物がいる。1980年12月8日に、米ニューヨークのレノンの自宅「ダコタ・ハウス」前でレノンを射殺した男、マーク・デイビッド・チャップマンだ。現在、無期刑に服しており今年8月に10回目の仮釈放申請を行ったが、その際のやり取りがこのほど公開された。なお、申請は8月のうちに却下されている。

仮釈放審議会でのやり取りを明らかにしたのは、チャップマンが服役中のニューヨーク州ウェンデ刑務所。63歳になったチャップマンは、「20年から終身まで」の無期刑の判決を受けており、2002年からこの刑務所で服役している。審議会では、ジョン・レノンを射殺したことについて「年々、恥の念が強くなる」「30年前は恥じているとは言えなかったが、今は後悔の念が何たるかを理解できる」と話したといい、英ガーディアン紙は「後悔の念を口にした」と報じている。

チャップマンは事件のあった日、殺害しようと声をかける数時間前に、レノンにサインをもらっていた。その際のレノンには「信じられない」ような対応をしてもらったとチャップマンは振り返っている。実際に殺害を実行する前には、心の中で「アルバムも手に入ったじゃないか。見てみろよ、彼(レノン)がサインしてくれた。もう家に帰ろう」と考えたことを覚えている、と述べた。とはいえ、「ただ家に帰るなんてあり得なかった」と加えている。

ガーディアンによると、チャップマンがレノンを殺害した動機は、有名になりたかったから。レノンに憎しみを抱いていたわけではなかったと述べているという。また、殺傷能力がより高い「ホローポイント弾」を使用した理由については、レノンが「確実に死ぬため」だったとしつつ、「犯行直後は、彼が苦しまなかったかが気になった」と話した。

事件時チャップマンは、銃に装填されていた5発全てを発砲している。うち4発がレノンに命中し、レノンは搬送された病院で死亡が確認された。出血性ショック死だった。

ヨーコ、ジュリアンとショーンの身の安全を懸念

審議を行ったニューヨーク州仮釈放委員会は申請を却下した理由として、もし認めてしまうと、チャップマンの犯罪の深刻さを軽減してしまうこと、また、怒りにかられたり復讐したりすることを目的に、または自分の知名度を上げようとして、チャップマンに危害を加えようとする人がいるかもしれないことなどを挙げた。

仮釈放審議会を控えた8月15日や審議会当日の8月22日には、ダコタ・ハウスの正面にあるセントラル・パークの「ストロベリー・フィールズ・メモリアル」で、仮釈放の申請を却下するよう求めるファンの集会が行われていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中