最新記事

言論の自由

国民からの批判が不快?トランプ政権がホワイトハウス周辺のデモ規制を提案

New Rules Would Restrict Free Speech Near White House

2018年10月17日(水)19時00分
ロビン・ウレビッチ(キャピタル&メイン)

バラク・オバマの大統領就任式の日、ワシントンのナショナル・モールを埋め尽くした参加者。式が行われる国会議事堂を背に見た光景(2009年1月20日)Brian Snyder-REUTERS

<反対されたり抗議されることに耐えられないトランプ政権が、ホワイトハウスなどワシントンでの抗議活動の規制を提案。キング牧師の「私には夢がある」演説など、アメリカの民主主義を作ってきた偉大な集会の場がなくなりかねない>

トランプ政権は、ワシントンの中心部を東西に広がるナショナルモールや近隣の公園、広場での抗議活動を、新たな規制で制限しようとしている。ホワイトハウスとその周辺の土地建物を管理する米国立公園局は、政府の官報でこの新規制案を公表した。

公園局によれば、新規制は所定の改訂にすぎない。だがこの案に反対する人々の多くは、この新規制を、自由で民主的なアメリカという国の独自性を示す記念碑が点在する場所で、国民の集会と言論の自由を抑制する試みとみている。

ホワイトハウス前の広場には、国民が国家の問題に関して声を上げ、大統領に訴えた歴史がある。新規制では、ホワイトハウスの周辺はほぼ封鎖され、立ち入りが許されるのは幅約1.5メートルの歩道だけになる。

1917年、婦人参政権を求める活動家たちはホワイトハウスの前でピケを張って権利を獲得したが、今度の新規制の下であれば、活動家たちは一般開放された狭苦しい空間にぎゅうぎゅう詰めで、とても入りきらなかっただろう。

webw181017-whitehouse.jpgホワイトハウスの前に集結したウィメンズ・マーチ(女性たちの行進)の参加者たち(2017年1月) Jonathan Ernst-REUTERS


カナダからテキサス州を結ぶ長距離石油パイプライン、キーストーンXL石油パイプラインの設置に抗議する環境保護派の2014年のデモでは、デモ隊はプラスチック製のジップタイでホワイトハウスのフェンスに自分の体を括り付けた。数千人が逮捕されたが、こうしたやり方も不可能になる。

すでに立ち入り禁止状態

「ホワイトハウス前の歩道で逮捕されることは、活動家にとって強力な象徴としての価値があった」と、米自由人権協会(ACLU)ワシントンDC支部で法務を担当するアーサー・スピッツァーは、言う。

ホワイトハウス周辺の一部地域は、不審者が柵を飛び越えて敷地内への侵入を図った事件をきっかけに、すでに暫定的に歩行者立ち入り禁止となっている。こうした事件を防止するための新たな防護柵は設置されたが、新しい規制が実施されれば、一帯は正式に立ち入り禁止となるだろう。

トランプ政権のイスラム教国からの旅行禁止令や、不法移民の子供を親から引き離す方針に反発して、自然発生的な抗議活動も行われてきたが、新規制のもとではこうしたイベントでは演台や音響システムを使うことができなくなるだろう。装置の使用に、許可が必要になるからだ。

国立公園局のブレント・エベリット広報官はメールで取材に答え、新規制は最後の規制改訂以降に建設された新しいモニュメント(朝鮮戦争退役軍人記念館やベトナム退役軍人記念館、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア記念館)のための規定だと説明。そしてホワイトハウスに関する規制の変更は、シークレットサービスの要請によることを認めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中