最新記事

日本社会

全国の孤独死の3分の1は東京23区で起きている

2018年9月26日(水)13時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

ちなみに大都市の中で見ると、孤独死には地域性がある。東京都監察医務院の資料から、都内23区別の孤独死者数がわかる。死因が不明の死者のうち、自宅で亡くなった単身者だ。これを各区の人口で割れば、孤独死の発生率になる。2015~17年の3年間の平均値を計算し、地図に落とすと<図1>のようになる。

maita180926-chart02.jpg

同じ大都市の特別区だが、最高の台東区(76.9)と最低の中央区(32.2)では倍以上の開きがある。50を超える区には色をつけたが、孤独死の多発地帯は北部や北東部に固まっている。台東区、豊島区、北区、葛飾区では60を超える。

23区の孤独死率と住民の平均所得はマイナスの相関関係にあり、貧困と孤独死の関連がうかがわれる。しかしむしろ、経済的貧困より人間関係の希薄さ、「関係の貧困」の影響が大きいのではないか。

「関係の貧困」の状態にある高齢者は、時代とともに増えている。家族の絆が乏しい未婚の高齢者は、2000年では58万人だったが、2015年では155万人になり、2040年には255万人に達すると予測される(国立社会保障・人口問題研究所)。

こういう人たちの「つながり」を創出する実践が求められている。大阪のマンションで空き部屋を使って高齢住民の食堂を作ったところ、彼らの集いの場として機能しているという(9月23日、毎日新聞)。調理を担当するのは障害者で、障害者が働く場にもなっている。空き家や廃校を活用し、こうした「交流センター」を設けるのもいいだろう。

また、これから高齢者になるのはITにある程度親しんだデジタル世代なので、それを介した安否確認のシステムを張り巡らせるのもいい。今や、中年層でもスマホの所有率が95%を超えるので、スマホを活用すれば難しいことではないはずだ。

人間にとって、他者とのつながりは欠かせないが、成り行きまかせではなく、意図的に生み出さないといけなくなっている。地域行事への参加を呼び掛けるような、伝統的なやり方では限界があるだろう。現在と未来の社会状況に即した戦略を取る必要がある。アメリカやイギリスなど他の先進国では、ICT(情報通信技術)を使った「つながり」の創出が、日本より進んでいる(総務省「ICTによるインクルージョンの実現に関する調査研究」2018年)。

<資料:厚労省『人口動態統計』
    東京都監察医務院
    『東京都監察医務院で取り扱った自宅住居で亡くなった単身世帯の者の統計』

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EUがウクライナ産の小麦と砂糖に輸入枠、最大で80

ワールド

サウジ、ガザ恒久停戦を優先と外相 イスラエルとの関

ワールド

関税に関する書簡、米東部時間7日正午から送付開始=

ビジネス

エールフランスKLM、スカンジナビア航空への出資率
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中