最新記事

BOOKS

いじめで「死ななかった子」と親を取材して分かったこと

2018年8月24日(金)18時36分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<報道記者・キャスターとして子どものいじめ問題を取り組んできた著者による『いじめで死なせない』は、「もしものとき」のために親が知っておきたい知識を得られる一冊>


 一九九五年に日本テレビ報道局で教育を担当する社会部記者となり、各地の学校を取材して回っていた頃、ある少女が私に言った。
「助けてください。いじめは辛いのです。子どもどうしのことだろうと、放っておいたりしないでください」
 教室の中で起きる過酷ないじめに気づかない大人のひとりとして、私は心臓をぎゅうとつかまれた気がした。当時は、愛知県西尾市で大河内清輝くんが「いつもいつも使いばしりにされていた」と書き残して十三歳で亡くなった後で、いじめ自殺が大きな社会問題となっていた。(「はじめに」より)

『いじめで死なせない――子どもの命を救う大人の気づきと言葉』(岸田雪子著、新潮社)の著者が子どものいじめ問題に関わるようになったのは、このことが発端だった。

以後も二十余年にわたり、報道キャスターとしてニュースを伝えるようになってからも、子どもたちの声を聞き歩いたのだという。その結果として、絶望の淵から生きのびた子どもたちの声には、彼らを守るためのカギが隠されていたことに気づく。学校で傷つきながらも、親や周囲の大人からの一言で命をつなぎとめた子どもも少なくなかった。

だからこそ、本書の執筆を決意したのだそうだ。


 今、いじめの形態は変わっている。いじめる子、いじめられる子は入れ替わる。加害者となる子も苦しみを抱えている。インターネットを通しての気軽さ、という武器を身につけたいじめは、加害側に回る子どもを増やし、閉じたグループの中での被害は大人の目からますます遠ざかっている。そして加害側の子どもたちの背景には、親の影響が見え隠れする。(「はじめに」より)

その例として、まずは「いじめの現場を押さえた父」の話が紹介されている。趣味で集めていた旧札や財布の中の現金がどんどんなくなっていくことに気づいた父親のNさんは、長男が金を持ち出そうとしていた"現場"を押さえるのだ。

長男は、同級生の生徒数人から、総額で50万円あまりの金をとられたり、日常的に暴力をふるわれ、自宅マンションの屋上から飛び降りようとしたこともあったという。それでも命を失うことなくいじめの連鎖を断ち切ることができたのは、いじめの現場に踏み込んだ、そしてしっかり長男に寄り添ったNさんの姿勢と行動があったからだった。

よく一緒に遊んでいる同級生たちに金をとられていたことを突き止めたNさんは、あるとき、財布から金をとっていたこと、そしていじめられていることを長男から告白される。「いじめ」は、親からは「友だち」に見えていた同級生の男子たち7人によって、小学5年生の5月から10カ月にわたって続けられていた。長男はその実態を、その後何日もかけて両親に話した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中