最新記事

国際政治

ドイツがリベラルな国際秩序の「嫌々ながらの」リーダーである理由

2018年8月11日(土)11時45分
板橋拓己(成蹊大学法学部教授)※アステイオン88より転載

おわりに

たしかに「ヨーロッパ」は、ドイツにとって、アメリカに代わりうる枠組みを提供するように見える。しかしながらEU自体、ユーロ危機以来の危機の連続のなかで、その能力不足や内部分裂を露呈させている。そしてドイツがEUでリーダーシップをとろうにも、いまや多くのEU加盟国にとって、ドイツは解決というよりは問題の一部と見なされている。ユーロ危機対応以外でも、たとえば二〇一五年にメルケル首相が貫徹した寛容な難民受け入れ政策は、人道的観点からは評価できるものの、その一方的なイニシアティブから他のEU加盟国の反発を呼んだ。加えて、ハンガリーやポーランドにおける反リベラルで欧州懐疑的な政権の存在は、EU内でのドイツのリーダーシップをより難しいものにしている。

現在のドイツ外交を苦しめているのは、これまで依拠してきた「西側」の二本柱、すなわちアメリカとヨーロッパの双方が、いまや揺らいでしまったことである。もちろん、こうした状況はまったく新しいものというわけではない。むしろ、アメリカとヨーロッパの利害が分岐したとき、ドイツ国内ではつねに「大西洋主義」と「ヨーロッパ主義」との対立が生じた(たとえば一九六〇年代の「大西洋主義」路線と「ド・ゴール」路線の争いなど)。しかし現在の状況は、かつてないほどドイツ自身の主体性、あるいはリーダーシップが問われているという点で新しい。

いまドイツ外交は、第二次世界大戦後、最も大きな知的・戦略的な挑戦と向き合っているのかもしれない。


[注]
(11)本節につき、詳しくは拙稿「EUとドイツ」西田慎・近藤正基(編)『現代ドイツ政治』(ミネルヴァ書房、二〇一四年)を参照。
(12)Timothy Garton Ash, "The New German Question," The New York Review of Books, Aug. 15, 2013.
(13)Herfried Münkler, Macht in der Mitte, Körber-Stiftung, 2015.

板橋拓己(Takumi Itabashi)
1978年生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。専攻は国際政治史、ヨーロッパ政治史。主な著書に『中欧の模索――ドイツ・ナショナリズムの一系譜』(創文社)、『アデナウアー――現代ドイツを創った政治家』(中公新書)、『黒いヨーロッパ――ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋(アーベントラント)」主義、1925~1965年』(吉田書店)、『国際政治史――主権国家体系のあゆみ』(共著、有斐閣)など。

当記事は「アステイオン88」からの転載記事です。
asteionlogo200.jpg



アステイオン88
 特集「リベラルな国際秩序の終わり?」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルのイラン報復、的を絞った対応望む=イタリ

ビジネス

米ゴールドマン、24年と25年の北海ブレント価格予

ワールド

官僚時代は「米と対立ばかり」、訪米は隔世の感=斎藤

ビジネス

全国コアCPI、3月は+2.6% 年度内の2%割れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 3

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 4

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 5

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 6

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 7

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 8

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 9

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 10

    紅麴サプリ問題を「規制緩和」のせいにする大間違い.…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中