最新記事

アメリカ

世界はウィルソンが提唱した方向に向かっている──アメリカン・ナショナリズムの反撃(3)

2018年6月15日(金)17時25分
中山俊宏(慶應義塾大学総合政策学部教授)※アステイオン88より転載

ウッドロー・ウィルソン第28代米大統領(左)は1917年、アメリカを心地よい繭の中から外に引きずり出し、世界をつくりかえると事実上宣言した(1913年撮影) Library of Congress/Handout via REUTERS


<論壇誌「アステイオン」88号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月28日発行)は、「リベラルな国際秩序の終わり?」特集。リベラルな国際秩序の終わりが語られている最大の理由は「トランプ米大統領がリベラルな国際秩序の中核となる重要な規範を軽視して、侮辱しているから」だが、「トランプ大統領がホワイトハウスから去った後も、リベラルな国際秩序の衰退は続くであろう」と、特集の巻頭言に細谷雄一・慶應義塾大学法学部教授は書く。
 アメリカ外交を構成する4つの主要な潮流とは何か。先の米朝首脳会談でも世界の耳目を集めたドナルド・トランプ米大統領の外交を、どうとらえるべきか。中山俊宏・慶應義塾大学総合政策学部教授による同特集の論考「アメリカン・ナショナリズムの反撃――トランプ時代のウィルソン主義」を、3回に分けて全文転載する>

※第1回:トランプ外交はミードの4類型に収まりきらない──アメリカン・ナショナリズムの反撃(1)
※第2回:普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)

アメリカにおいて、「パトリオティズム」が肯定的な文脈で語られることが多いのに対し、「ナショナリズム」は否定的な文脈で言及されることが多い。それは、前者は国を思う気持ちの上に成り立つ言葉であるのに対して、後者はウチとソトを区分けすることを前提とした言葉だからだろう。別の言い方をすると、パトリオティズムは否定の上に成り立つ概念ではないが、ナショナリズムは他者を必要とする。他の国では普通に用いられるナショナリズムという言葉がアメリカで座りが悪いのは、アメリカ自体がひとつのイデオロギー(アメリカニズム)であり、他者を異質な存在として固定するのではなく、他者をウチに取り込みながら、膨張していく普遍国家だからだ。つまり、アメリカにおけるナショナルな感覚は、自らが普遍的であることに依拠しており、それを表現する言葉としては、ナショナリズムよりもアメリカニズムという言葉の方がしっくりくるということだ。

しかし、トランプ大統領は、ナショナリズムを躊躇することなく肯定する。それは単なる言葉の変化ではなく、トランプ大統領が思い描くアメリカの姿が、これまでのアメリカのリーダーたちが思い描いてきたアメリカの姿とは大きく異なるからだろう。トランプ大統領は、もはや国境を乗り越えて世界を作り変えていこうなどとはしない。むしろ、ソトの異質なものがウチに入り込んでくることに強い懸念を抱き、それによってアメリカが変わってしまうかもしれないこと(もしくは、もうすでに変わってしまったこと)に強い危機感を感じている。その危機感の物理的な表現がメキシコとの国境に建造される(と約束された)壁だ。この壁こそが他のなによりもトランプ外交を支える世界観を象徴しているといえるだろう。長らく外交安全保障エスタブリッシュメントの話を鵜呑みにしていたら、アメリカ自体がかなりおかしいことになってしまった。自分は抽象的な国際正義などには一切関心がない、もっと手にとって確認できるような利益をストレートに追求させてもらう。トランプ大統領はそう言い放った。ウィルソン大統領が、米連邦議会で演説をしてからおよそ一〇〇年。アメリカはウィルソン主義から大分遠い地点に来てしまったとの印象は拭えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中