最新記事

イスラエル

豚はダメでもクローン豚ならOK?

2018年4月18日(水)15時45分
ベンジャミン・フィアナウ

コーシャ認定機関のラビが食料品店で販売される肉を調べる Baz Ratner-REUTERS

<ユダヤ教には厳格な食事規定があるが新しいテクノロジーの登場に伴い現代的な解釈が求められている>

ユダヤ教の食事規定では、豚は食べてはいけない動物に分類されている。ただし、クローン豚は例外だ――イスラエルの著名なラビ(ユダヤ教の聖職者)であるユバル・シャルローのそんな大胆な宣言が物議を醸している。

ユダヤ教の食事規定「カシュルート」の現代的な解釈の第一人者であるシャルローは3月、イスラエルの有力紙イディオト・アハロノトのインタビューで、クローン豚は「コーシャ(食べてもよいもの)」を定めたカシュルートの規定の範囲外にあると述べた。

カシュルートでは、ひづめが分かれていて、反芻をする動物しか食べてはならないことになっている。つまり羊やヤギは食べてもよいが、反芻しない豚はダメ。だがシャルローの解釈によると、クローン豚は豚の体細胞から取り出したDNAを移植してつくられるため、その細胞はもはや豚の「アイデンティティー」を失っているという。

カシュルートでは肉類と乳製品を一緒に食べることも禁じられているが、シャルローによると、クローン豚の肉はこの規定にも当てはまらず、乳製品と一緒に食べてもよいという。

食肉産業は次第に商業主義に走り、カシュルートで禁じられている残忍な方法で殺された食肉が提供されるようになっていると、シャルローは指摘する。

人工培養肉も食べていい

クローン豚を解禁すれば飢餓を減らせるだけでなく、動物の苦痛や環境汚染をもたらす世界的な食肉産業への依存も減らすことができる。

「食糧源は減っているが、人口は急速に増えている。今の世界にとって、この新しい発明は戦略的に重要だ。ユダヤ法の解釈は人類全体のニーズを考慮したものでなければならない」

シャルローはただのラビではない。権威あるゾーハル・ラビ協議会の倫理部門の長を務め、イスラエル保健省の倫理委員会のメンバーでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ボルトン元米大統領補佐官、無罪を主張 機密情報持ち

ビジネス

ユーロ圏インフレリスクの幅狭まる、中銀の独立性不可

ワールド

ハマス、次段階の推進を仲介者に要請 検問所再開や支

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中