最新記事

丸ごと1冊 トランプ

トランプはタフな交渉人──87年と2015年の密着取材から

2018年3月9日(金)18時09分
ビル・パウエル(本誌米国版アジアエディター)

Kevin Lamarque-REUTERS

<「米朝首脳会談へ」のニュースが飛び交うが、北朝鮮核危機は果たして解決へと向かうのか。ここで今一度、金正恩との交渉に臨むトランプの「実力」を知っておきたい。30年前から現米大統領の「出馬意欲」を追っていた記者が2015年に再び取材して見たその素顔とは? 本誌SPECIAL ISSUEムック「丸ごと1冊 トランプ」より>

長きにわたる取材も、いよいよ大詰め。あとは締めのインタビューを残すのみだ。同僚と私は1カ月前からドナルド・トランプを追い掛けていた。本誌米国版で特集を書くため、私たちは徹底して彼を付け回した。フランス製軍用ヘリの改造機に同乗してアトランティックシティーのカジノへも行った。リムジンの車内、あちこちにあるオフィス、そして自宅にも押し掛けて話を聞いてきた。

1987年のことだった。その年、不動産王にして腕利きのカジノ経営者でもあるトランプは、初めて大統領選への出馬をほのめかした。それが4年ごとの年中行事になろうとは、当時の私は思いもしなかった。

しかし政治のプロたちは何かを嗅ぎつけていた。ある日、トランプはオフィスの留守番電話にジャーナリストたちが残したメッセージを聞かせてくれた。「これはニューヨーク・タイムズのフォックス・バターフィールド、これはワシントン・ポストのデービッド・ブローダー。まだまだあるぞ!」

トランプは注目されるのを楽しんでいた。しかし土壇場で心変わりした。締めの一問一答に意気込む私たちに、トランプは笑顔で言った。「特集用のスクープが欲しいだろ? あげるよ。私は出馬しない」

彼は少し間を置き、それほど意外でもないニュースが私たちの頭に浸透するのを待ってから付け加えた。「でも、もし出馬すれば必ず勝つ」

一瞬の後、私たちは笑い転げていた。トランプ自身も含めて......。

それから30年近い歳月が流れた2015年、私はマンハッタンの5番街にあるトランプ・タワーのエレベーターに乗り、ロビーで取材を終えたばかりのトランプと共に彼のオフィスに向かっていた。トランプはついに、今度こそ大統領選への出馬に踏み切った。私は再び取材を始めた。出馬の理由だけでなく、もっと興味深い事実を、なぜ彼が共和党の候補者指名レースのトップを走っているのかを探らねばならなかった。

トランプ・タワーに足を踏み入れた途端、トランプ現象がいかに尋常ならざるものであるかを思い知らされる。メディアセンターはエレベーター前にあるトランプ・バー。ありとあらゆるメディアがカメラや照明を設置して、取材の順番を待っている。トランプがそこへ、オフィスから下りてくる。そうしてたまたまロビーに居合わせた観光客に手を振り、取材者に向き合って座り、どんな質問にもお決まりのセリフを並べ立てて答える。

「中国人やメキシコ人、日本人をはじめ、われわれをコケにするあらゆる国から雇用を取り戻す!」と言い、ライバル候補であれイランとの核合意であれ不法移民の問題であれ、なんでも「大惨事」のひとことで切って捨てる。

【参考記事】まんが:トランプ・ファミリー全解説──父フレッドから孫娘アラベラまで

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「最後は勝

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中