最新記事

監督インタビュー

『ダンシング・ベートーヴェン』の舞台裏

2017年12月26日(火)10時20分
大橋 希(本誌記者)

(C)Fondation Maurice Bejart, 2015

<ベジャールのバレエ「第九」の舞台製作プロジェクトを追いかけたドキュメンタリー『ダンシング・ベートーヴェン』の監督アランチャ・アギーレが語る舞台の深淵なテーマ>

日本で年末になるとよく演奏されるのが、ベートーヴェンの「第九」こと「交響曲第九番」。この曲にバレエを融合させる大胆なアイデアを実現したのが、今は亡き振付家のモーリス・ベジャールだ。その「交響曲第九番」は総勢80人あまりのダンサーとオーケストラ、合唱団による圧巻の舞台。14年には東京バレエ団とモーリス・ベジャール・バレエ団の共同制作で上演がされたが、そのプロジェクトを追いかけたドキュメンタリーが『ダンシング・ベートーヴェン』だ(日本公開中)。

舞台が完成するまでのダンサーや関係者の努力だけでなく、生と死や人生といった幅広いテーマをみせてくれる。アランチャ・アギーレ監督に話を聞いた。

***


――まず、ベジャールのバレエはどこが特別なのだろうか。

ダンスに知性を持ち込んだのがベジャール。彼は思想や感情というものをダンスによって伝えようとした。ダンスのスピリチュアリティを回復させた人でもある。ダンスはもともと宗教に関係し、精神的なものを持っていたが、歴史を経るなかで形式的、装飾的なものが重視されるようになっていった。その中でベジャールはもう一度スピリチュアルなものに回帰しようとした。

――「第九」の舞台ではさまざまな国のダンサーが踊るが、そもそも人種の多様性はベジャールのバレエ団の特徴でもある? 

その通り。例えばパリのオペラ座バレエ団などではダンサーの90%はフランス人だが、ベジャールのバレエ団は設立当初からあえてさまざまな国籍、人種の人を集めている。彼は世界中の文化に興味を持っていた。今はそうしたバレエ団は他にもあるが、ベジャールがパイオニアの1人だった。

まさにそうしたバレエ団だからこそ、「第九」と完璧に合っている。第4楽章の「歓喜の歌」はシラーの詩が歌詞に使われているが、そこでは「人類は兄弟だ」と歌われている。

――12世紀の修道士の話と、ベジャールの舞台で表現される「円」について触れたプロローグが印象的だった。

ベジャールはいつも宗教的なモチーフを取り入れていたし、「円」は彼のお気に入りのモチーフだ。ダンスは円である、と考えていた。

原始の踊りは円を基本としていたが、それが変わったのがフランスのルイ14世(太陽王)の時代。ルイ14世は今日のクラシックバレエを確立したが、その頃には円を2つに割って現在のような舞台の形、つまり正面だけを向いて踊るスタイルになった。

それをベジャールがもう一度、「ダンスは円である」という原点に回帰させた。ある意味でけがを治したというか、損なわれていたものを回復させた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中