最新記事

監督インタビュー

『ダンシング・ベートーヴェン』の舞台裏

2017年12月26日(火)10時20分
大橋 希(本誌記者)

dancing171226-02.jpg

(C) Fondation Bejart Ballet Lausanne, 2015

――冒頭部分に鉄道自殺の話が出てくることに少し驚いた。

撮影の初日、(バレエ団のある)スイスのローザンヌに行くための列車で撮影していたら、自殺が起きて列車が止まって......。あの場面を入れたのは、逆説的なものを感じたから。これから歓喜の歌についての映画を撮ろう、希望についての映画を撮ろうとして出発した矢先に自殺現場に遭遇した。そんな風に絶望してしまわないために、喜びや希望というのが必要なのだと思ったから。

ベートーヴェンも人生で非常に苦しんだ作曲家だった。と同時に、私たちにあれほどの美と歓喜にあふれる作品を残してくれた。ベートーヴェンが生み出した「苦しみから美や喜びへの昇華」というものを、ベジャールの舞台も私たちに伝えてくれていると思う。

――映画の中で「舞台の人たちは仕事中毒だ」というようなセリフ出てくるが、スポーツのような身体性と芸術性を兼ね備えなければならないバレエダンサーの努力は大変なものだと思う。
 
彼らは多くの犠牲を払って努力をしているが、それだけ報いも大きい。彼らが舞台上で感じる興奮や満足感は、苦しんで努力をして手に入れるだけの価値のあるもの。言ってみれば、人生にも苦しみがたくさんあり、闘わなくてはならないことがたくさんある。最大限努力してそれに立ち向かっているのが、ダンサーたちだと思う。誰にとっても人生は苦しいものだろうが、その鮮烈さが極限までいっているのがダンサーかもしれない。

――「芸術が世界を救う」という言葉が出てくるが、それは今の世界を見て感じていることか?

そう、いま必要なメッセージだと思った。絶望に陥ってしまうような出来事が世界にはいっぱいある。だから映画の中ではポジティブなことを伝えられる何かが必要だった。人間には希望が必要で、その希望を生みだすのがアーティストだと思う。

――これまで数多くのバレエ関連のドキュメンタリー作品の監督や脚本を務めている。次の作品もバレエにまつわるものか?

やりたい企画が2つあって、1本は19世紀のスペインの作曲家についてのもの。もう1本は、日本におけるフラメンコがテーマだ。日本ではフラメンコの人気がとても高いと知り、日本とスペインの関係をフラメンコを通して描いてみたいと思っている。


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖19日目、航空管制官の不足で主要空港に遅

ビジネス

9月コンビニ売上高は7カ月連続増、販促効果で客単価

ワールド

ドイツの財務相と中銀総裁、メルツ首相の単一欧州証取

ビジネス

物価目標はおおむね達成、追加利上げへ「機熟した」=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中