最新記事

環境

北極圏の生態系を壊す原油採掘再開の悪夢

2017年10月25日(水)17時30分
テリー・ガルシア(米エクスプロレーション・ベンチャーズCEO)

北極圏の環境が突き付ける難題の数々を、石油会社は果たして理解しているのか。例えばメキシコ湾での流出事故発生後のBPの対応計画では、事故の影響を受ける恐れのある野生動物にアシカ、ラッコ、セイウチが含まれていた。どれもメキシコ湾にはいない動物ばかりだ。

英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルは15年まで断続的に北極圏で油田探査を行っていたが、その間、掘削リグの火災や掘削リグの座礁事故など大惨事につながりかねない事故を立て続けに起こしている。

私は自然保護活動家だが、現実主義者でもある。地球温暖化の影響で北極の氷の融解が進み、35兆ドル規模の原油・天然ガス資源の宝庫が姿を現している。資源開発の誘惑も抗し難いものになるだろう――子供たちが受け継ぐ地球にどんな影響を及ぼすことになろうとも、だ。

実際的なルールの確立を

しかし最低限、北極圏での採掘を望む企業に対して良識的な規制を設けることはできる。採掘を許可する条件として次の3つを義務付けるのだ。その環境特有のあらゆるリスクを完全に評価したことを提示すること。除去作業が必要になった場合は全面的な最終責任を負うと約束すること(必要なリソースがあることも示す)。そして北極圏で速やかに(数週間や数カ月ではなく数日単位で)効果を上げられる対応・封じ込め能力があると証明することだ。

北極の生態系の調査に大規模な資金を投じる必要もある。管理し保護するためには、まず理解しなければならない。悲しいことに、私たちは北極海の海底よりも火星の表面についてのほうが詳しいくらいだ。それでも、特に影響を受けやすい海域に指定保護区を設けて生態系の回復力を高めることはできる。

アメリカは北極での掘削権を手に入れるべきだ。北極圏で活動しているのはアメリカだけではない。中国とロシアも北極の原油採掘に向けて動いている。安全でない慣行が普及しないうちに、今すぐ最良のやり方を確立しなければならない。

エクソン・バルディーズ号の原油流出事故から30年近くが過ぎた今も、プリンス・ウィリアム湾沿岸の一部では砂浜を少し掘れば流出した原油が現れる。北極圏での人間の活動の影響が何世代も尾を引くことをまざまざと見せつける。

人類の活動によって北極を覆う無垢で真っ白な氷が解け、代わりに有害で真っ黒な原油が広がっていく――そんな光景が脳裏に浮かんで離れない。シンプルで実際的なルールを設けよう。悪夢が現実になるのを断固阻止するために。

(筆者はメキシコ湾原油流出事故の原因究明・提言に携わった流出事故対応のエキスパート)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年9月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中