最新記事

マイノリティ

【写真特集】LGBTQの親を持つ子供たち

2017年10月25日(水)18時00分
Photographs by Gabriela Herman

pplgbtq03.jpg

<Adrian>
感謝祭の日、大学から自宅に帰ると、母親以外のもう1人の女性が暮らしていた。父親は2、3カ月前に家を出ていた。「友達?」って僕が言うと、母は「そう。そういうことなの」って感じで、はっきり言わなかった。たぶん彼女は心の準備ができていなかったのかもしれないし、僕のほうができていなかったのかもしれない。嫌な気持ちはしなかったし、裏切られたとも感じなかった。でも大喜びしたわけでもない。一歩下がって、自分の中で処理する必要があったんだと思う。母は、僕が大学に入るまで待ったんだろう。「息子は家を出て、自分のすべきことをしている。私が自分の人生を生きる時が来た」って感じだったのかな。


pplgbtq05.jpg

アメリカ人はすぐに人を判断しようとする
母親が2人いるとか、人種や民族のこととか
自分の場合は母のことより、
人種が問題になることが多い

<Zach>
僕はニューオーリンズで生まれた。ベトナム人の母パトリシアは16歳で、スペイン人で黒人の父チャールズは17歳だった。僕はバーバラとキムの養子になった。つまり僕には2人の母親がいる。母親のことで最初に問題が起きたのは小学3年生のとき。みんなに「ママが2人なんて、超羨ましいね」と言われた。子供にとっては、レズビアンやゲイなんて「どうでもいいこと」って感じだった。正直言って、そのことを心配し過ぎる親がいると思う。当時、「なぜあなたは黒人で、彼らは白人なの?」「なぜあなたはアジア系なの?」と周囲からよく聞かれたのを覚えている。僕は「養子だから」と答えていた。多くの子供にとっては、それで十分だった。


pplgbtq06.jpg

<Molly>
15歳になる前の春、父親がトランスジェンダー(心と体の性が一致しない人)だと私たちに打ち明けた。母はたぶん結婚早々か、1、2年たった頃から分かっていたと思う。父が私と姉妹、いとこを台所に連れていって、そのことを話した。私たちはとても進歩的な家族だったけど、それでも父のことは奇異に思えた。たしか1年後に両親は別れた。その頃には父は変わり始めていて、私たちに会いに来るときは男性の服装にピアスやネイル。名前もオースティンからビビアンに変わった。私が最もつらかったことの1つは、父が家族の中で自然に振る舞えず、家族の一員と思えずにいたようだと、しばらくしてから分かったこと。


pplgbtq07.jpg

幼稚園の先生とけんかしたことがある
父の日のカードを作ったとき、父はいないと
言い張る私を先生は信じてくれなかった

<Jamie>
母は私が子供の頃から、大人扱いしてくれた。私たちは友達みたいで、それでうまくいっていた。私が10歳の頃に大切な話をしたと、母は言う。全てを細かく話して、私は「ちょっと待って、あなたはレズビアンということ?」って言ったらしい。「あなたは怒った。ショックを受けていた」と母は言うけど、私は全然覚えていない。記憶力はいいのに、そのときのことは頭から遮断したのだろう。幼稚園のときには友達に、父がいないと話したのを覚えている。「どうして?」と聞かれるから、「ママが私を生むのをお医者さんが手伝ってくれた」と答えた。


撮影:ガブリエラ・ハーマン
米ニューヨークを拠点として、旅、食、ライフスタイルをテーマの広告写真や、ニューヨーク・タイムズ、ワイアードなどの新聞・雑誌を中心に活躍している。本作は、新刊写真集『The Kids ― The Children of LGBTQ Parents in the USA 』からの抜粋

Photographs by Gabriela Herman from the book "The Kids: The Children of LGBTQ Parents in the USA" published by The New Press

[本誌2017年10月24日号掲載]

「Picture Power」の記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

比当局、セブ島沖地震で救助活動終了 避難者2万人の

ワールド

ガザ支援船39隻拿捕、1隻のみ航行 イスラエルへの

ワールド

外部電源喪失のザポリージャ原発、発電機の修理完了 

ワールド

アングル:ウクライナ戦の共闘誇る露朝、モスクワで「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 9
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中