最新記事

フィリピン

マラウィ戦闘終結も戒厳令継続 イスラム過激派残党200人が国内潜伏か

2017年10月30日(月)14時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

というのもインドネシア当局はマラウィでの戦闘終結を受けて「過激派のメンバーの一部はすでにインドネシアに流入している可能性もある」としてフィリピン南部から海路で入国が可能なカリマンタン島やスラウェシ島北部の主要な港湾、漁村などでの警戒を強化している。

さらに、これまで多くのイスラム過激組織のテロリストが潜伏、テロ計画を練るなどしたアジトが多く存在するジャワ島への海路、空路の移動も重点的に警戒する態勢をとっている。

約200人のうちの何十人かはインドネシア、マレーシアなどにすでに脱出しているとみられているが、フィリピン当局にしてみれば「200人中が逃亡中」という数字は「現実の脅威」として必要なのだ。戒厳令をいまだに継続し、さらなる陸軍の部隊新設というドゥテルテ大統領の政策には「イスラム過激派は全滅、残りも大半を逮捕」では都合が悪いのだ。

市民犠牲者の数字の真偽は?

国軍によると5月23日以来5カ月の戦闘で国軍兵士・警察官は165人が死亡、市民の犠牲者は47人だったという。

事件発生当初、過激派メンバーが市民を見せしめに殺害している、キリスト教会関係者を多数殺害した、多くの市民を人間の盾として人質にとっている、逃げてきた市民が約100人の遺体を見たなど情報が錯綜したが、市民の犠牲者は思ったほど多くなかったと「数字を見る限り」いわれている。

国軍は「人質の安全を最優先した作戦の結果」であるとこの民間人犠牲者が少ない理由を説明するが、フィリピン人記者によると「現段階ではこの数字はあくまで軍の発表であり、きちんとした検証に基づいている訳ではない」という。

当初から報道があった国軍の空爆による市民の犠牲者がこの市民の死者に含まれていない可能性が高く「軍・警察の数字は多めに、民間人の数字は少なめに発表されている可能性」を指摘する声もある。

いずれにしろ「国内逃亡・潜伏中」のイスラム過激派に対する国軍の掃討作戦は今後もさらに強化される形で継続される。そしてこれまで通りに「テロとの戦い」を錦の御旗として掲げながらドゥテルテ大統領は、戒厳令、国軍部隊増強などをテコにしてさらなる政権基盤強化を虎視眈々と狙っていることは間違いない。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中