最新記事

ペット

犬種と性格をめぐるステレオタイプが犬の命を脅かす

2017年9月13日(水)17時40分
クライブ・ウィン(アリゾナ州立大学教授)、リサ・ガンター(同博士課程在籍)

犬種による性格の決め付けは完全に間違っていることもある David Leahy/Compassionate Eye Foundation-Digitalvision/GETTY IMAGES

<「ピットブルは凶暴」といった思い込みに惑わされて里親が見つからない悲劇が多発している>

ボリスとブレンダンは双子といってもおかしくない。どちらも背は低いほうで、毛は茶色、幅の広い顔に小さな目が輝いている。どちらも犬舎に誰か近づいてくると興奮した様子で尻尾を振り、その人が立ち去れば悲しそうにほえ立てる。

そして、どちらもフロリダ州のドッグシェルター(保護施設)で里親を探していた。だが、2匹の運命は大きく分かれた。ボリスは1週間で里親が見つかったが、ブレンダンは2カ月かかった。その直前にシェルター側が「殺さない」方針を採用していなければ、ブレンダンは殺処分されていたはずだ(アメリカでは毎年100万匹近い犬が殺処分されている)。

何が2匹の運命を分けたのか。全ては犬種というレッテルのせいだ。ボリスは「ラブラドールとジャーマン・ショートヘア・ポインターのミックス」、ブレンダンは「ピットブル」と表示されていた。

犬種による性格の違いは、自動車の車種や型番のように確実なものに思われがちだ。しかし最新の研究によれば、この犬種の犬はこんな性格に違いないというステレオタイプは誤解を招きやすかったり、完全に間違っていたりする。

そもそも、ピットブルは正式な犬種ですらない。小型でがっしりした体格で幅広顔の犬を一くくりにした通称だ。1980年代に都市部で番犬として飼われ、凶暴なイメージが定着した。

だが2000~09年にアメリカで犬が人を襲い死亡させたケースを分析した結果、凶暴な性格の背景には犬種以外の多くの要因があることが分かった。犬種は正確に報告されないことも多い一方、性別、避妊手術の有無、虐待・ネグレクト(飼育放棄)の形跡などのほうが性格形成に重要な役割を果たしていた。

それに人間と同じく、犬の性格にも遺伝と環境が複雑に絡んでいる。民族的背景だけで人を判断すべきでないのと同じように、犬種のイメージに惑わされるべきではない。だが現実には、アメリカの多くのシェルターでピットブルがあふれ返っている。ピットブルと思われる犬を里親探しにすら出さない施設もあるほどだ。

【参考記事】「もふもふ」OK! 米空港で旅行者を癒すセラピー犬増加中

信用できない「犬種」表示

里親候補から「どんな犬?」と尋ねられると、施設側は犬種を答えがちだ。しかし収容されている犬の大部分は、血統書があるわけでも遺伝子検査を受けたわけでもない。表示されている犬種はあくまでも外見から判断したものにすぎない。

公認の犬種だけでも300を超え、55兆に達する掛け合わせの可能性があるのだから、外見から推測した犬種がたいてい間違っているのも無理はない。シェルターにいる犬は、私たちが想像もつかないほど複雑な「混血」なのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドはロシア産原油購入やめるべき、米高官がFTに

ワールド

健康懸念の香港「リンゴ日報」創業者、最終弁論に向け

ワールド

ボリビア大統領選、中道派パス氏ら野党2候補決選へ 

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む3人死亡、ロシアがミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中