最新記事

ペット

犬種と性格をめぐるステレオタイプが犬の命を脅かす

2017年9月13日(水)17時40分
クライブ・ウィン(アリゾナ州立大学教授)、リサ・ガンター(同博士課程在籍)

犬種による性格の決め付けは完全に間違っていることもある David Leahy/Compassionate Eye Foundation-Digitalvision/GETTY IMAGES

<「ピットブルは凶暴」といった思い込みに惑わされて里親が見つからない悲劇が多発している>

ボリスとブレンダンは双子といってもおかしくない。どちらも背は低いほうで、毛は茶色、幅の広い顔に小さな目が輝いている。どちらも犬舎に誰か近づいてくると興奮した様子で尻尾を振り、その人が立ち去れば悲しそうにほえ立てる。

そして、どちらもフロリダ州のドッグシェルター(保護施設)で里親を探していた。だが、2匹の運命は大きく分かれた。ボリスは1週間で里親が見つかったが、ブレンダンは2カ月かかった。その直前にシェルター側が「殺さない」方針を採用していなければ、ブレンダンは殺処分されていたはずだ(アメリカでは毎年100万匹近い犬が殺処分されている)。

何が2匹の運命を分けたのか。全ては犬種というレッテルのせいだ。ボリスは「ラブラドールとジャーマン・ショートヘア・ポインターのミックス」、ブレンダンは「ピットブル」と表示されていた。

犬種による性格の違いは、自動車の車種や型番のように確実なものに思われがちだ。しかし最新の研究によれば、この犬種の犬はこんな性格に違いないというステレオタイプは誤解を招きやすかったり、完全に間違っていたりする。

そもそも、ピットブルは正式な犬種ですらない。小型でがっしりした体格で幅広顔の犬を一くくりにした通称だ。1980年代に都市部で番犬として飼われ、凶暴なイメージが定着した。

だが2000~09年にアメリカで犬が人を襲い死亡させたケースを分析した結果、凶暴な性格の背景には犬種以外の多くの要因があることが分かった。犬種は正確に報告されないことも多い一方、性別、避妊手術の有無、虐待・ネグレクト(飼育放棄)の形跡などのほうが性格形成に重要な役割を果たしていた。

それに人間と同じく、犬の性格にも遺伝と環境が複雑に絡んでいる。民族的背景だけで人を判断すべきでないのと同じように、犬種のイメージに惑わされるべきではない。だが現実には、アメリカの多くのシェルターでピットブルがあふれ返っている。ピットブルと思われる犬を里親探しにすら出さない施設もあるほどだ。

【参考記事】「もふもふ」OK! 米空港で旅行者を癒すセラピー犬増加中

信用できない「犬種」表示

里親候補から「どんな犬?」と尋ねられると、施設側は犬種を答えがちだ。しかし収容されている犬の大部分は、血統書があるわけでも遺伝子検査を受けたわけでもない。表示されている犬種はあくまでも外見から判断したものにすぎない。

公認の犬種だけでも300を超え、55兆に達する掛け合わせの可能性があるのだから、外見から推測した犬種がたいてい間違っているのも無理はない。シェルターにいる犬は、私たちが想像もつかないほど複雑な「混血」なのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

原油需要はロシア制裁強化前から「好調」、情勢を注視

ワールド

英、不法就労逮捕が前年比63%増 食品宅配などに集

ワールド

カタール対米投資の大半はAIに、英・湾岸貿易協定「

ビジネス

米国からの逆輸入、大統領との懇談で話は出ず 今後も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中