最新記事

ペット

犬種と性格をめぐるステレオタイプが犬の命を脅かす

2017年9月13日(水)17時40分
クライブ・ウィン(アリゾナ州立大学教授)、リサ・ガンター(同博士課程在籍)

私たちアリゾナ州立大学イヌ科学共同実験室の研究チームは施設における犬種表示の信憑性を検証するため、DNA分析を行った。アメリカ西部の2カ所のシェルターに収容された1000匹近い犬の犬種鑑定を実施した結果、純血種や純血種同士を組み合わせたミックス犬は12%にすぎなかった。施設側が犬種の具体的な組み合わせまで正確に特定できていた犬は、わずか10分の1。その大半が一握りの純血種だった。

里親候補が犬種を尋ねるのは、犬種が分かればその犬の性格について何か分かるだろうと考えるからだ。しかし、犬種によって性格が違うという説は意外なほど根拠が薄い。

おのおの1万3000匹以上の犬を対象にした2つの研究によれば、同じ犬種の犬同士の性格の違いは、犬種間の性格の違いと同じか、それ以上に大きいことが分かっている。長年言われてきた犬種による行動の違いを裏付けるデータもない。

しかも、純血種でなければ犬種による性格診断など無意味だ。遺伝子を混ぜるのは絵の具を混ぜるのとは訳が違う。ボーダーコリーにラブラドールレトリバーを掛け合わせれば、すぐに泳ぎの得意な牧羊犬が生まれる、というわけにはいかない。

【参考記事】犬も退屈は苦痛です──刺激が少ないと脳が縮むと研究結果

人間はレッテルに弱い

にもかかわらず、人間は目の前にいる犬の行動よりも犬種のレッテルに左右されがちだ。私たちは、あるシェルターを訪れた51人に、知らない人間が犬舎に近づいてきたときの犬たちの反応を記録した短い映像を2つ見せた。1つはピットブルと表示された犬、もう1つは見た目はそっくりだが別の犬種として表示された「そっくりさん」の映像だ。

2つの映像を続けて見た後、どちらの犬を飼いたいか答えてもらったところ、犬種の表示を隠した場合はピットブルのほうが人気だったが、表示を戻すとピットブルの人気は急落した。

この結果は、ルイビル大学の研究者らによる研究結果を裏付けている。彼らがケンタッキー州の市営シェルターに収容された1万匹近い犬を2年間追跡したところ、ピットブルと表示された犬の4分の3が殺処分されていた。

特定の犬種に対する偏見が犬たちの不遇につながらないようにするにはどうすればいいのか。14年、フロリダ州オレンジ郡の公立の動物シェルターは勇気ある実験に踏み切った。犬舎から犬種表示を一掃したのだ。

その結果、引き取り率はピットブルと表示されたはずの犬で75%急上昇しただけでなく、全ての犬種で上昇。全体では30%上昇し、2年余りが過ぎた今もそのままだ。

犬も飼い主の人間と同様、さまざまな影響の産物であり、先祖の犬種で性格が決まるわけではない。生涯のパートナーとなる犬を探すのは、生涯のパートナーとなる人間を探すのと同じ。レッテルにとらわれず、本当に相性のいい相手を探し、何度かデートを重ね、週末に一晩一緒に過ごしてみるといい。

行動科学はペットの過剰状態を解消することはできないし、施設に収容される雑種犬を全て救うこともできない。それでも、人々がより賢明な道を選ぶための指針にはなれるはずだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2017, Slate

[2017年9月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネット

ビジネス

米UPSの7─9月期、減収減益も予想上回る コスト

ワールド

イスラエル首相、ガザ地区へ即時攻撃を軍に命令

ワールド

トランプ氏3期目「道筋見えず」、憲法改正は時間不足
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中