最新記事

人道問題

コンゴ・カビラ大統領とルワンダの利権 ----コンゴ中央部、国連とムクウェゲ医師の「忘れられた危機」

2017年9月11日(月)18時00分
米川正子(立教大学特定課題研究員、コンゴの性暴力と紛争を考える会)

首都キンシャサでデモ隊を拘束するコンゴ警察(8月1日)人々は任期が切れても大統領職に居座るカビラの退陣を要求している Kenny Katombe-REUTERS

<コンゴ東部「世界最悪の紛争」から中央部「忘れられた危機」へ──反政府派を殺すために民兵を輸送して暴れさせる、そのために国連PKOを使う、国連の調査員も抹殺する──カビラ独裁政権と隣国ルワンダの暴虐>

20年前の1997年9月7日、コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)のモブツ・セセ・セコ(Mobutu Sese Seko)元大統領が死去した。

その直前に、ダイアナ妃(8月31日)もマザーテレサ(9月5日)も亡くなったために、「世界の有名人 ―善人も悪人も― が一気に亡くなった」と言われた1週間だった。

32年間、独裁政権を率いたモブツは、そもそもCIA(米中央情報局)に政権を与えられ、1960年代にコンゴのCIAに勤めていた父ブッシュ大統領はモブツのことを「最も貴重な友人の一人」と呼ぶほどであった。日本も例外ではない。モブツが1971年に訪日した際に、昭和天皇が羽田空港まで出迎えたぐらい権力をもち、日本に大切にされていた。

しかし冷戦終結後、モブツはアメリカから必要とされなくなり、代わりにウガンダのムセベニ大統領とルワンダのカガメ大統領がアメリカにとって重要人物となった。ルワンダとウガンダが創設した「コンゴ」反政府勢力が1997年にモブツ政権を倒した後に、モブツは同年5月にモロッコに亡命し、そのまま亡くなったのである。

yonekawa170911-2.jpg
先週9月7日に没後20年を迎えたコンゴ民主共和国のモブツ元大統領(写真中央、写真は1997年5月)REUTERS

モブツ大統領は独裁者として悪名が高かったが、そのモブツを恋しがるコンゴ人は多い。なぜなら、ジョセフ(J)・カビラ現大統領が2001年に就任してから、国内の状況が一気に悪化したからである。

「当時、あなた(モブツ)の良さを理解しなかった我々を許してくれ!汚職や女性スキャンダルなど多数あったが、あなたは実にコミュニケーション力に優れ、ビジョンもあった。コンゴ人として誇りもあった。モブツ、帰ってきてくれ!」と嘆く人までいる。

確かにこの20年間で、コンゴは地獄に落ちた。主な原因は、1996年以降、ルワンダがコンゴを侵略し、介入していることが挙げられる。それは、IT製品、諜報や防衛用に欠かせない戦略的な資源が豊富なばかりに「世界最悪の紛争地」となったコンゴ東部だけでなく、昨年以降暴力が続くコンゴ中央部のカサイ州にも共通する。カサイ州では現在140万もの人々が国内避難民となり(2016年で世界最大の新国内避難民数)、隣国アンゴラにも難民が流出している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中