最新記事

ロシア

北極開発でロシアは誰よりも先へ

2017年9月1日(金)17時00分
ボブ・ライス(ジャーナリスト)

ペチョラ海のプリラズロムノエ油田は北極海で最初の生産油田 Sergey Anisimov-Anadolu Agency/GETTY IMAGES

<平均気温の上昇で資源開発が容易になった北極で、プーチン大統領は巨大な軍事力を展開し始めている>

3年前の10月、北極点にロシアの原子力砕氷船「ヤマル」の姿があった。船首に描いたサメの鋭い歯はご愛嬌だが、後に続いたのはエアガンを海底に向けて撃ち込む探査船。目的は海底油田の発見と、北極の海底はロシア領だと主張するための資料集めだ。

今年1月、ノルウェーの北極圏の町トロムソでの国際会議で、ロシアは探査結果を発表した。調査団のゲンナジ・イワノフは得意げに「採取可能な石油があるのは確かだ」と断言した。北極の膨大な資源の開発は石油業界の宿願だ。米地質調査所(USGS)によれば、この地域に眠る未発見資源量は、石油が世界の約13%、天然ガスが世界の約30%に当たる。

平均気温の上昇で氷が解け、北極海での探査は容易になってきており、既に資源の争奪戦は始まっている。ロシアは15年に、国連海洋法条約(UNCLOS)に基づいて北極海の海底120万平方キロ(フランスとスペインの合計面積に相当)を自国の大陸棚と主張した。

この条約は、200カイリの経済的排他水域(EEZ)を超える海域でも海底部分が当該国の陸地から続く大陸棚の延長であると「国連大陸棚限界委員会」が認定した場合には、一定の制限内で資源の開発権を認めるものだ。

【参考記事】ロシアが狙う地中海という足場

ロシアの主張は当初、データ不足を理由に退けられた。だが今回、イワノフには自信がある。もし彼の主張が通れば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が掲げる目標の達成に追い風となるだろう。ロシアの原油・天然ガスの埋蔵量の増大と、北極海経由でヨーロッパとアジアを結ぶ最短の商船ルートの開発だ。

委員会の決定を待つ間にもロシアの開発は進む。北極圏での石油・天然ガス産出量は毎年記録を更新している。1月には国営ガスプロムネフチがペチョラ海のプリラズロムノエ油田で4カ所の油井を稼働させており、さらに28カ所での操業を計画中と発表した。

ロシアと中国とフランスのエネルギー会社が共同で設立した270億ドル規模の液化天然ガス工場からは、1260キロのパイプラインを通じてヨーロッパにガスが運ばれている。

遠くて危険とみられていた北極に、いま各国が殺到している。ノルウェーは探査地域を拡大しており、これまでで最北に位置するバレンツ海での新たな石油掘削権契約を提示した。ノルウェー石油・ガス協会のある人物は、損益分岐点は1バレル=45ドル近辺であり、世界的な原油安が続いたとしても、すぐに利益が出せるだろうと語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中