最新記事

外交戦略

ロシアが狙う地中海という足場

2017年8月31日(木)15時30分
トム・オコナー

ロシアはシリア国内の空軍基地と海軍基地の改修を予定している Vadim Savitsky-Russian Defense Ministry-REUTERS

<内戦でシリア政府を支持したのは長年の同盟国を助けるだけではなく、宿敵NATOに対抗する目的か>

一石二鳥を狙ったのか、運よく漁夫の利を得たのか。いずれにせよロシアはシリアのアサド政権を支援し、軍事介入に踏み切ったことで地中海東岸に新たな軍事拠点を築き、仇敵NATO(北大西洋条約機構)に改めて挑戦状を突き付けることができそうだ。

各地の国際紛争を監視しているアメリカのシンクタンク「軍事研究所」は7月の報告書で、ロシアがアサド政権とその軍隊に肩入れする背景には、欧州大陸の大半で優位に立つNATOに対抗する足場を固めたい思惑があると指摘した。

このところ、ロシアとNATOは冷戦時代を思わせるような軍拡競争と非難合戦を繰り広げている。そんな状況で、ロシアは中東における長年の同盟国シリアの支援に乗り出し、ついでに欧州大陸をにらむ戦略的拠点も(先に一方的に「編入」したウクライナのクリミア半島に続いて)確保したらしい。

「ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、地中海で長期の軍事的プレゼンスを築こうとしている。米軍の動きを牽制するためであり、NATO圏の南端を揺さぶるためでもある」。今回の報告を執筆したチャールズ・フラティニ3世とジュネビーブ・カサグランデはそう指摘している。

カサグランデによれば、シリア内戦に対するロシアの介入には「ほとんど最初から」NATO圏の南端、とりわけトルコに接近する意図が見て取れたという。トルコはシリア内戦の勃発当時からシリア政権側の人権侵害や政治的迫害を非難し、反アサドの武装勢力を支援してきた。実際、内戦の初期にはアメリカや湾岸諸国からの支援も得た反政権派が軍事的優位に立ち、政権側は後退に次ぐ後退を余儀なくされた。

【参考記事】この男、プーチン大統領が「中東の盟主」になる日

だが15年になると情勢は一変した。アサドの要請を受け、ロシアが直接的な軍事介入を開始したからだ。ロシア軍の猛烈な空爆に助けられた政府軍は、やすやすと国内の多くの地域を奪還できた。反政権派の武装勢力はアルカイダやISIS(自称イスラム国)といったテロ組織との抗争で戦闘員の多くを失っていたから、一時は支配下に置いていた地域のほとんどから撤退するしかなかった。

シリア内戦のおそらく最大の分岐点だったのは、昨年12月のアレッポ陥落だ。シリア北部最大の都市アレッポは反政権派の拠点で、トルコ領にも近い。だからトルコは、一貫してアレッポに立てこもる反政権派武装勢力を支援してきた。しかしトルコはこの時点で彼らに見切りをつけ、ロシア側と前代未聞の合意を結んだ。

こうして始まったのがカザフスタンの首都アスタナでの和平協議だ。シリア内戦に政治的解決をもたらすためと称するこの協議は、国連主導の和平交渉と並行して現在も続いている。カサグランデによれば、アサド政権と敵対し、NATOの同盟諸国とも対立しがちで「矛盾だらけの」トルコを説得し、シリア政府とその後見人であるイランとの交渉の席に着かせたのはロシアの政治力。これで事態はロシア政府にとって有利な方向に動き始めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中