最新記事

脳科学

I'm loving itからI'll be backまで、あの言葉はなぜ記憶に残るのか

2017年6月22日(木)17時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 歌はどうだろうか。すぐに思い出して口ずさむ歌詞がないだろうか? おそらく「Don't stop believin'」(自分を裏切らないで/ジャーニー)、「All you need is love」(愛こそはすべて/ビートルズ)、「It's the end of the world as we know it」(これが世界の終わり/REM)といった歌詞が、思い浮かぶのではないだろうか。

 では、広告はどうだろう。ナイキやアメリカ陸軍のスローガンを尋ねられたら、すぐ正確に言うことができるだろうか。

 映画や歌やマーケティングの言葉が繰り返され、長く記憶される理由は何だろう。これらの言葉にはどのような特性があるおかげで、頭のなかにすんなり入って長くとどまり、すぐ思い浮かぶのだろう。この疑問には答えておかなければならない。というのも、あなたが他人の記憶に影響をおよぼしたいと思っているとき、あなたの言葉が繰り返されるのを耳にすれば、努力が成功した何よりの証明になるからだ。

 なかには直観的に繰り返される言葉もあるだろう。しょっちゅう聞いたり目にしたりする言葉(「I'm lovin it」マクドナルドの広告)、強い感情を伴う言葉(「Frankly, my dear, I don't give a damn〈今更どうでもいいよ〉」映画『風と共に去りぬ』より)、短い台詞(「I'll be back」映画『ターミネーター』より)、発音しやすい言葉(「Wax on. Wax off〈ワックスかけて、ワックスとる〉」映画『ベストキッド』より)、韻を踏む言葉(「I feel the need... the need for the speed〈僕は必要性を感じるんだ......スピードに対する必要性を〉」映画『トップガン』より)などは、繰り返したくなる傾向がある。しかし直観以外にも、言葉の繰り返しを促す特性は存在するものだろうか。それがわかれば、相手から繰り返してもらえるコンテンツを上手に作り上げるのに役立つはずだ。

ポータビリティー

 コーネル大学の科学者チームは、引用される機会の多い映画の台詞の特性について研究を行なった。チームは研究に先立ち、インターネット・ムービー・データベース(IMDb)のユーザーがタグを付けた何千もの台詞を分析するコンピュータープログラムを構築した。そのうえで、よく引用される台詞と、同じ映画の同じ登場人物がべつの場面で語る同じ長さの台詞との比較が行なわれた。

 チームの観察からは、記憶に残る台詞は様々な文脈に適用可能であることがわかった。たとえば『ジョーズ』の有名な台詞「You're gonna need a bigger boat(大型船を呼ぼう)」にはポータビリティー(移植しやすさ)があり、もっと資源が必要であることを暗示するため、水のなかに限らずあらゆる状況に応用できる。ちなみに私は最近、ビッグデータについてのプレゼンテーションでこのフレーズを使った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中