最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

ミッションを遂行する者たち──マニラの「国境なき医師団」

2017年5月29日(月)18時30分
いとうせいこう

几帳面で勇敢なリーダー(ジョーダン)のメモ姿

<「国境なき医師団」(MSF)を取材する いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャで現場の声を聞き、今度はマニラを訪れた>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

まず、ここで「スラム全景を空撮した映像と雨の日のスラム地区の様子を短くまとめた」映像をMSFに作っていただいたので見てみて欲しい。最後にトラメガでメッセージしているのはジュニーだ。

トンド地区の厳しい状況がよくわかる。

その上で、この地で粘り強く活動する人の話を読んでいただければ、と思う。

マニラ:スラム全景と雨天の活動(2017年3月)【国境なき医師団】

その人ジョーダン・ワイリー

さて、ではこの活動を取り仕切っている国境なき医師団(MSF)側のトップ、ジョーダン・ワイリーはどんな人物か。彼がナイスガイでまるで映画の中の人々のようなオーラを持っていることは、マニラ編の冒頭に書いた。

【参考記事】あまりに知らないスラムのこと

しかし経歴はまだ報告していない。私は鍋をかぶったデモ隊の運動をバランガイの中で見た日の午後、ジョーダンに時間をとってもらってくわしく話を聞いたのである。

【参考記事】鍋をかぶった小さなデモ隊──マニラのスラムにて

MSFマニラ本部、海沿いの建物の上にある広めの3LDKの奥が彼のオフィス。いつものことだが机と椅子以外、目立った荷物はなかった。机にはノートブックパソコンと数冊のノートがあるばかり。数年単位のミッションであっても、おそらくジョーダンからはいつものMSFのスタイルが抜けておらず、いつ活動の形が変わってもいいような仕事ぶりなのだ。

その机をはさんで俺と広報の谷口さんはジョーダンにあれやこれやと質問した。三十七歳のジョーダンは真摯にそれに答える。

米国ポートランド出身。もともとは一般病院でスタッフ・トレーニングや災害救急マネジメントなどの仕事についていたという。地震、テロ攻撃など多数の被害者が出るような事態で、病院はどのような対処をすべきかの計画立案や訓練をしていたのだ。

さらに遡れば、彼はシングルマザーだった母親のもとで育ち、六人の弟と一人の妹を持つ身として家計をどう助けるかを考えながら、警察官に憧れていたジョーダンは十歳の頃にはすでに人助けがしたいと思うようになっていた

はっきりと道が決まったのはなんと十一歳の時。テレビでアフリカの人道危機を知り、自分が役に立てればと思う。そのあと何年もしてから友達がMSFに参加してアフリカに行き、ジョーダンを誘った。すでに病院の仕事をしていた彼は、一も二もなくという感じなのだろう、二〇〇七年にはMSFに登録。

翌年にはナイジェリアに飛んでいた。

「このマニラで13ミッション目だね」

にっこり笑ってそう言うジョーダンは、几帳面な性格ゆえか、小さなメモ帳に小さな文字で全ミッションを書き出し、ボールペンの先でそれを数えた。

「うん、やっぱり13」

一番短いもので2か月、ナイジェリアでの緊急援助で500万の子供たちに髄膜炎のワクチンを打つという予防接種のロジスティック(運送や管理担当)をつとめ、一番長いのはもちろんここマニラでの2年だという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中