最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

ミッションを遂行する者たち──マニラの「国境なき医師団」

2017年5月29日(月)18時30分
いとうせいこう

几帳面で勇敢なリーダー(ジョーダン)のメモ姿

<「国境なき医師団」(MSF)を取材する いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャで現場の声を聞き、今度はマニラを訪れた>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

まず、ここで「スラム全景を空撮した映像と雨の日のスラム地区の様子を短くまとめた」映像をMSFに作っていただいたので見てみて欲しい。最後にトラメガでメッセージしているのはジュニーだ。

トンド地区の厳しい状況がよくわかる。

その上で、この地で粘り強く活動する人の話を読んでいただければ、と思う。

マニラ:スラム全景と雨天の活動(2017年3月)【国境なき医師団】

その人ジョーダン・ワイリー

さて、ではこの活動を取り仕切っている国境なき医師団(MSF)側のトップ、ジョーダン・ワイリーはどんな人物か。彼がナイスガイでまるで映画の中の人々のようなオーラを持っていることは、マニラ編の冒頭に書いた。

【参考記事】あまりに知らないスラムのこと

しかし経歴はまだ報告していない。私は鍋をかぶったデモ隊の運動をバランガイの中で見た日の午後、ジョーダンに時間をとってもらってくわしく話を聞いたのである。

【参考記事】鍋をかぶった小さなデモ隊──マニラのスラムにて

MSFマニラ本部、海沿いの建物の上にある広めの3LDKの奥が彼のオフィス。いつものことだが机と椅子以外、目立った荷物はなかった。机にはノートブックパソコンと数冊のノートがあるばかり。数年単位のミッションであっても、おそらくジョーダンからはいつものMSFのスタイルが抜けておらず、いつ活動の形が変わってもいいような仕事ぶりなのだ。

その机をはさんで俺と広報の谷口さんはジョーダンにあれやこれやと質問した。三十七歳のジョーダンは真摯にそれに答える。

米国ポートランド出身。もともとは一般病院でスタッフ・トレーニングや災害救急マネジメントなどの仕事についていたという。地震、テロ攻撃など多数の被害者が出るような事態で、病院はどのような対処をすべきかの計画立案や訓練をしていたのだ。

さらに遡れば、彼はシングルマザーだった母親のもとで育ち、六人の弟と一人の妹を持つ身として家計をどう助けるかを考えながら、警察官に憧れていたジョーダンは十歳の頃にはすでに人助けがしたいと思うようになっていた

はっきりと道が決まったのはなんと十一歳の時。テレビでアフリカの人道危機を知り、自分が役に立てればと思う。そのあと何年もしてから友達がMSFに参加してアフリカに行き、ジョーダンを誘った。すでに病院の仕事をしていた彼は、一も二もなくという感じなのだろう、二〇〇七年にはMSFに登録。

翌年にはナイジェリアに飛んでいた。

「このマニラで13ミッション目だね」

にっこり笑ってそう言うジョーダンは、几帳面な性格ゆえか、小さなメモ帳に小さな文字で全ミッションを書き出し、ボールペンの先でそれを数えた。

「うん、やっぱり13」

一番短いもので2か月、ナイジェリアでの緊急援助で500万の子供たちに髄膜炎のワクチンを打つという予防接種のロジスティック(運送や管理担当)をつとめ、一番長いのはもちろんここマニラでの2年だという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府、独などの4団体を国際テロ組織指定 「暴力的

ビジネス

米経済にひずみの兆し、政府閉鎖の影響で見通し不透明

ワールド

トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米政府再開受け経済指標に注
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中