最新記事

アメリカ政治

トランプ政権の公的医療保険「改正」案、無保険者2300万人に

2017年5月25日(木)16時30分
エミリー・カデイ

医療保険「改悪」に抗議する脳性麻痺患者のアルバ・ソノサ(5月9日、ニューヨーク) Shannon Stapleton-REUTERS

<病歴があると保険に入れない可能性あり、低所得者、高齢者、障害者向けの保険も削減。これがトランプが約束したグレートなアメリカか>

今月初めに米下院を僅差で通過した共和党のオバマケア(医療保険制度改革)代替法案。この法案が上院でも可決されれば、2026年までに2300万人の無保険者が出ると、米議会予算局(CBO)が発表した。

3月にトランプ政権が撤回した最初の代替案に比べれば、今回の法案は無保険者の数は多少改善された。しかし今回の法案にはオバマケアの規制を回避できる免責条項があり、州政府が認めれば、保険会社は既往症を理由に保険契約を拒否したり、保険料を高く設定できるようになる、CBOが問題にしたのはこの点だ。これが大きなネックになり、上院の審議は難航が予想される。

【参考記事】オバマケア廃止・代替案のあからさまな低所得層差別

ポール・ライアン下院議長ら共和党指導部は、今回の代替案では重病人や弱者が見捨てられることはないと主張していたが、CBOの報告書はそれを否定した形だ。

ライアンらに言わせると、新法案には弱者のための救済措置が盛り込まれている。州政府は免責を認める場合、病歴があるなど高いリスクがある人に「ハイリスク・プール」と呼ばれる救済措置を提供しなければならない。これに対して連邦政府が財政支援を行うことも法案に盛り込まれている。

「オバマケアは死んだ」?

これを根拠に、ドナルド・トランプ米大統領はオバマケアに守られていた人が無保険になることはないと断言していたが、CBOの試算によれば、救済措置は不十分だ。

CBOによると、免責条項により既往症を理由に保険料を割り増し請求できるようになれば、「ハイリスク」層の保険料は「じわじわ上昇」し、最終的には「保険加入を拒否されない場合でも、連邦政府の補助金では賄いきれないほど保険料が上がり、個人契約の包括的な医療保険に加入できなくなる」という。

一方、病歴などがない人は、今回の法案が通れば、保険料が下がる。そのため保険加入者が増え、多くの州では医療保険の財政基盤が安定すると、CBOは予測している。ただしCBOによれば、特に州政府が「エッセンシャル・ヘルス・ベネフィット」の免責を認めた場合、保険でカバーされない自己負担の医療費が増える。

免責条項は、前回の代替案を葬り去った共和党右派の主張に譲歩する形で盛り込まれた。共和党右派は、公的医療保険制度そのものに反対で、できるだけ政府の支出を減らしたがっている。免責のおかげで法案は下院で僅差で可決され、トランプは「オバマケアは死んだ」と勝利宣言した。しかしCBOの報告書を受けて共和党穏健派は免責条項に抵抗するとみられ、上院での成立は望み薄だ。

【参考記事】トランプは張り子の虎、オバマケア廃止撤回までの最悪の一週間
【参考記事】撤廃寸前のオバマケアに加入者殺到の怪

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発、主力株しっかり TSMC決算で半導

ビジネス

ボルボ、第2四半期営業利益は予想上回る 欧州が北米

ワールド

中国で記録的な猛暑、電力需要が過去最高に

ビジネス

午後3時のドルは148円半ばへじり高、参院選控え円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中