最新記事

サイエンス

ラットの頭部移植に成功 年末には人間で?

2017年4月28日(金)18時00分
ハンナ・オズボーン

Sky News-YouTube

<人間の頭部移植というSF映画のような話が急に現実味を帯びてきた。今年12月の手術に向けて着々と準備が進む>

世界で初めて人間の頭部移植手術を行うと宣言して物議を醸す神経外科医、セルジオ・カナベーロとその研究チームが、ラットの頭部移植手術に成功した。

患者に見立てた小さなラットの頭部と前腕部を、身体のドナーである脳死したラットの頭の上に取り付け、ひとつの体に2つの頭部がある状態にする手術だ。ウェブマガジン「MOTHERBOARD」に掲載された画像から、患者、ドナー、血液供給役の3匹のラットを使った手術の様子がよくわかる。

手術の成功は、学術誌「CNS Neuroscience and Therapeutics」で発表された。頭部移植手術の課題とされていた脳への血流不足や免疫拒絶反応を解消する、この「双頭モデル」にたどり着いた経緯が説明されている。

sc-02.jpg

セルジオ・カナベーロと中国ハルビン医科大学のシャオピン・レン博士が参加した研究チームは、手術中に血液供給役として第3のラットを使い血液を確保する仕組みを示した。シリコンチューブでドナーと生きた第3のラットをつなぎ、脳に血液を送る。

研究者らは、移植後も患者役のラットの脳に損傷はなく、痛覚反応や角膜反射があったとしている。

カナベーロとレンは頭部移植の第一人者で、2015年5月に「人類初の頭部移植手術を2017年末に行う」と宣言。これまでラットとイヌの脊髄再生の実験を科学情報誌「New Scientist」で発表するなど、研究を重ねてきた。

【参考記事】ペニス移植成功で救われる人々

【参考記事】中国は今も囚人から臓器を摘出している?

サル、そして次は人間

2016年1月、カナベーロとレンはサルの頭部移植に成功したことを発表した。移植を受けたサルは術後に倫理的理由で安楽死させられるまで、神経の損傷なしに20時間生存したと、カナベーロは主張している。

今年12月に、ついに人間が頭部移植手術に臨む。患者は神経原性の筋萎縮症「ウエルドニッヒ・ホフマン病」という難病を患うロシア人コンピュータ科学者のバレリー・スピリドノフだ。


頭部移植手術を受ける予定のバレリー・スピリドノフ

この計画は科学界から大きな批判を受けている。倫理的問題に加え、カナベーロの研究結果からは手術が成功する十分な証拠がないとの指摘が多い。さらに手術が失敗した場合、スピリドノフは想像を絶する痛みを味わう可能性がある。

カナベーロが2015年に初めてこの計画を発表したとき、米国神経外科学会のハント・バーチャー会長は、「誰もこんなことを望まないだろう。死んだほうがマシ」と言った。

頭部移植手術のイメージ


【参考記事】人類が完全なる人工心臓を手にする日はどこまで近づいた?

【参考記事】臓器売買に走るマイクロクレジットの闇

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中