最新記事

自動車

シボレー・カマロが帰ってきた!

2017年2月15日(水)10時45分
ゴゴ・リッズ

カマロは浮き沈みの激しい50年を送ってきた GENERAL MOTORS

<一時は生産中止になった往年の人気車種カマロが映画とソーシャルメディアで大復活。永遠のライバル、マスタングとの競争は続く>

シボレー・カマロは、火山の中で生まれた車だ。半世紀前に初めて放映されたテレビCMで、このパワフルでゴツい車は、激しく噴火し炎と溶岩流を吐き出す火山の火口から姿を現した。

アメリカの消費者を最初にとりこにしてから50年。カマロは人々に熱烈に愛された後、一時はすっかり寵愛を失ったが、今はソーシャルメディアの「人気者」になっている。

現在、テレビCMは放映していない。製造元であるゼネラル・モーターズ(GM)のシボレー部門は、主にソーシャルメディアでこの車のマーケティングを展開している。13年、カマロのフェイスブックページは、ユーザーとの絆の強さを表す指標において、すべての自動車ブランドのなかで最高を記録した。

ソーシャルニュースサイトの「レディット」上にカマロをテーマにしたオンラインフォーラムがどれだけあるかをグーグルで検索すると、なんと63万3000件もヒットする。

15年には、自撮り好きのスーパーモデル、ケンダル・ジェンナーが1969年型カマロSSコンバーチブルの運転席からホームレス男性にサンドイッチを手渡している(とされる)動画が話題になった。YouTubeにアップされたこの動画の視聴回数は85万回以上に上る。

カマロの50年の歴史は、フォードのマスタングとのライバル関係の歴史だった。そもそもマスタングがなければ、カマロが火山の火口で産声を上げることもなかっただろう。

【参考記事】自動運転車なら「雪道」でもスリップなしに安全走行できる?

運命を一変させた映画

1964年、フォードはニューヨーク万国博覧会で手頃な価格のクーペを発表した。それがマスタングである。この名前は、第二次大戦時に活躍した戦闘機にちなんだものだ。この年、映画「007」シリーズの新作『007ゴールドフィンガー』に登場したことで人気が沸騰。発売初年度の売り上げは42万台近くに達した。

マスタングの成功を目の当たりにして、GMも後に続いた。幹部のピート・エスティーズが主導して、デトロイトのシボレーのデザインスタジオで極秘の開発プロジェクトが進められた。

66年6月、ついにカマロがお披露目された。エスティーズは1955年の仏英辞典を引用し、カマロとは古いフランス語で「よき友人」という意味だと説明した。オーナーのよき友人になれる車、というわけだ。

これに対してフォードは、カマロとは「エビのような生き物」という意味の言葉だと主張。その後、スペイン語では「下し気味のおなか」という意味だとの指摘もされた。エスティーズも言われっ放しではなかった。カマロは「マスタングを食べる邪悪な小動物」だと反論した。

カマロとマスタングのライバル関係は今も続いている。自動車専門誌カー・アンド・ドライバーは今日でも、自動車の性能レポートで両者を比較している。昨年9月には、このタイプの車種の売り上げランキングでカマロがほぼ2年ぶりにマスタングを引きずり降ろしてトップに立ったが、11月にはマスタングが首位を奪還している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中