最新記事

自動車

シボレー・カマロが帰ってきた!

2017年2月15日(水)10時45分
ゴゴ・リッズ

カマロは浮き沈みの激しい50年を送ってきた GENERAL MOTORS

<一時は生産中止になった往年の人気車種カマロが映画とソーシャルメディアで大復活。永遠のライバル、マスタングとの競争は続く>

シボレー・カマロは、火山の中で生まれた車だ。半世紀前に初めて放映されたテレビCMで、このパワフルでゴツい車は、激しく噴火し炎と溶岩流を吐き出す火山の火口から姿を現した。

アメリカの消費者を最初にとりこにしてから50年。カマロは人々に熱烈に愛された後、一時はすっかり寵愛を失ったが、今はソーシャルメディアの「人気者」になっている。

現在、テレビCMは放映していない。製造元であるゼネラル・モーターズ(GM)のシボレー部門は、主にソーシャルメディアでこの車のマーケティングを展開している。13年、カマロのフェイスブックページは、ユーザーとの絆の強さを表す指標において、すべての自動車ブランドのなかで最高を記録した。

ソーシャルニュースサイトの「レディット」上にカマロをテーマにしたオンラインフォーラムがどれだけあるかをグーグルで検索すると、なんと63万3000件もヒットする。

15年には、自撮り好きのスーパーモデル、ケンダル・ジェンナーが1969年型カマロSSコンバーチブルの運転席からホームレス男性にサンドイッチを手渡している(とされる)動画が話題になった。YouTubeにアップされたこの動画の視聴回数は85万回以上に上る。

カマロの50年の歴史は、フォードのマスタングとのライバル関係の歴史だった。そもそもマスタングがなければ、カマロが火山の火口で産声を上げることもなかっただろう。

【参考記事】自動運転車なら「雪道」でもスリップなしに安全走行できる?

運命を一変させた映画

1964年、フォードはニューヨーク万国博覧会で手頃な価格のクーペを発表した。それがマスタングである。この名前は、第二次大戦時に活躍した戦闘機にちなんだものだ。この年、映画「007」シリーズの新作『007ゴールドフィンガー』に登場したことで人気が沸騰。発売初年度の売り上げは42万台近くに達した。

マスタングの成功を目の当たりにして、GMも後に続いた。幹部のピート・エスティーズが主導して、デトロイトのシボレーのデザインスタジオで極秘の開発プロジェクトが進められた。

66年6月、ついにカマロがお披露目された。エスティーズは1955年の仏英辞典を引用し、カマロとは古いフランス語で「よき友人」という意味だと説明した。オーナーのよき友人になれる車、というわけだ。

これに対してフォードは、カマロとは「エビのような生き物」という意味の言葉だと主張。その後、スペイン語では「下し気味のおなか」という意味だとの指摘もされた。エスティーズも言われっ放しではなかった。カマロは「マスタングを食べる邪悪な小動物」だと反論した。

カマロとマスタングのライバル関係は今も続いている。自動車専門誌カー・アンド・ドライバーは今日でも、自動車の性能レポートで両者を比較している。昨年9月には、このタイプの車種の売り上げランキングでカマロがほぼ2年ぶりにマスタングを引きずり降ろしてトップに立ったが、11月にはマスタングが首位を奪還している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査

ワールド

豪家計支出、5月は前月比+0.9% 消費回復

ワールド

常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中