最新記事

自動車

シボレー・カマロが帰ってきた!

2017年2月15日(水)10時45分
ゴゴ・リッズ

カマロは半世紀の間にどん底も経験した。デビュー年の売り上げはマスタングの半分に届かなかったが、売り上げ競争よりもっと大きな名誉を手にした。同年の自動車レース、インディ500のペースカーに選ばれたのだ。77年には、初めて売り上げでマスタングを抜いた。

しかし、80年代後半になると徐々に人気に陰りが見え始める。92年にはカリフォルニア州バンナイズの工場が閉鎖され、カナダに生産が移された。売り上げ低迷はその後も続き、02年にはついに生産が打ち切られる。

それでも、カマロは帰ってきた。カムバックのきっかけになったのは、07年のSFアクション映画『トランスフォーマー』だった。巨大ロボットが自動車に変身して戦う映画だ。

監督のマイケル・ベイはシボレーのデザインチームと協力して、黄色いカマロをベースにしたロボット「バンブルビー」を生み出した(バンブルビーの宿敵は、マスタングをベースにした自動車に変身する「悪の警官」ロボットだ)。

映画を機に、それまで超低価格で売買されていた中古の74年型カマロの価格が一挙に跳ね上がった。この人気を背景に、08年第4四半期、第5世代カマロの生産が開始された。

復活した最初の年、早速売り上げでムスタングを上回った。非営利団体の全米保険犯罪局(NICB)の統計によれば、第5世代カマロは09~12年に最もよく盗まれた「スポーティー」な自動車だ。

生産拠点もアメリカに戻ってきた。カナダでの生産は15年に終了し、現在はミシガン州ランシングにあるグランドリバー工場で組み立てられている。

ただし、この工場は最近800人をレイオフした。幹部たちは季節的な売り上げ減を理由として挙げるが、エンジニア部門責任者のアル・オッペンハイザーによれば、大統領選の影響もあるという。「経済の先行きに不安を感じているとき、人は高性能車のような新しいオモチャの買い物を控える傾向がある」

【参考記事】アップルがチラ見せした「自動運転車プロジェクト」への欲望

50年後も打倒マスタング

新しいカマロには、007映画も顔負けの機能や装備が満載されている。「ティーンドライバー・モード」は、親が子供の運転時のスピードとオーディオスピーカーの音量をコントロールできるようにする機能だ。

運転記録を残して後で再生する機能を備えたモデルも登場している。「高級レストランの玄関前でキーを預けた際、係員が車を駐車スペースに移動させるときに乱暴な運転をすることを防げる」と、オッペンハイザーは説明する。

近くショールームに登場する新モデルの名前は、「クリプトン」。クリプトンといえば、スーパーマンの力を奪う謎の鉱物の産地だ。なぜ、新モデルにこの名前を付けたのか。

オッペンハイザーは、50年前のエスティーズさながらにライバル意識をむき出しにして言った。「マスタングのパワーを奪う車だからだよ」

[2017年2月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が

ワールド

「経済あっての財政」が基本、戦略的に財政出動 高市

ワールド

英財務相、所得税引き上げ検討 財政赤字削減で=ガー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中