最新記事

米雇用

トランプとキヤリア社の雇用維持取引は詐欺だ

2016年12月9日(金)17時38分
アンジェラ・ハンクス(米国先端政策研究所副参事)、ケイト・バーン(同エコノミスト)

インディアナ州の空調メーカー、キヤリアを視察するトランプ Mike Segar-REUTERS

<メキシコに工場を移転しようとしていた空調メーカーが従業員850人を国内で雇用し続けることにしたのは、トランプが会社に補助金を握らせたから>

 米空調機器大手キヤリア社との「取引」に成功した、と豪語するトランプ次期米大統領の言葉を真に受けてはいけない。あれは取引ではない。たちの悪い賄賂であり、詐欺だ。

 トランプと現職のインディアナ州知事で次期副大統領のマイク・ペンスは、工場移転でインディアナ州の2000人の雇用をメキシコに移そうとしたキヤリアに対し、雇用の一部を守る代償に700万ドルの税制優遇措置を提供した。トランプは工場を国外移転すればただでは済まないと大企業に警告してきたが、実際は、解雇話が出るたび雇用主のポケットに札束を詰め込むつもりらしい。

【参考記事】企業経営に口出し、トランプ式経済政策は有効か

 取引の結果、850人の雇用が守られた。ただし一方でキヤリアは、数百人分の仕事をメキシコに移す。今回雇用が維持された従業員も、先の保証はない。

 トランプは、一部の従業員のために本当に解雇されるまでの僅かな時間稼ぎをしたかもしれない。だが、彼らの今後の雇用を保証する助けにはなっていない。それどころか、企業に悪用されかねない危険な前例を作ってしまった。国内の雇用を人件費の安い海外に移すと言えば、米政府は雇用の一部を残すことと引き換えに巨額の補助金を提供してくれる、というのだから。

雇用創出より企業にエサ

 もしそれがトランプ次期大統領のやり方なら、労働者は大いに憂慮すべきだ。トランプ流の経営介入の主眼は企業に「エサ」を与えることであり、労働者の権利の拡大や雇用創出ではないからだ。

【参考記事】トランプで世界経済はどうなるのか

 労働者に資する真の解決策を見出すには、中間所得層の雇用をせっせと海外に移す大企業に限られた財源を垂れ流すのではなく、労働者にもっと発言力を与えることだ。重要な決定の場には、労働者が立ち会う。例えばドイツ企業では、買収の決定には必ず労働者の代表が取締役会に立ち会わなければならない。対してアメリカでは、移転騒動に揺れたキヤリアの従業員の多くが加盟する全米鉄鋼労働組合(USW)は、交渉の場から完全に締め出された。

 しかも海外移転は完全に中止されたわけではなく、キヤリアと親会社であるユナイテッド・テクノロジーズの工場では、1000人近い従業員を3年以内に解雇する予定だ。

 企業の海外移転の影響を抑制するための方策は他にある。例えば、850人の雇用を守るために費やした700万ドルを全従業員の職業訓練に活用することもできた。どうせいずれは工場閉鎖に追い込まれるのだから。

【参考記事】世界経済に巨大トランプ・リスク

 海外移転に勤しむ企業に税制優遇措置を与えるより、労働者の再訓練を目的にしたプログラムを支援する方がよっぽど賢い公共投資だ。再訓練をすれば労働者は新しい仕事を見つけ、生産性を高め、キャリアの構築にもつながる。そうした人材に投資するタイプの投資は、労働者の長期的な経済的安定を確立するのにも役立つ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アフリカのコロナ犠牲者17万人超、予想を

ワールド

米上院、つなぎ予算案可決 政府機関閉鎖ぎりぎりで回

ワールド

プーチン氏「クルスク州のウクライナ兵の命を保証」、

ビジネス

米国株式市場=急反発、割安銘柄に買い 今週は関税政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 2
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 3
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 4
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「天然ガス」の産出量が多い国は…
  • 8
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 9
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 10
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやステータスではなく「負債」?
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    メーガン妃が「菓子袋を詰め替える」衝撃映像が話題…
  • 6
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 7
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 8
    「これがロシア人への復讐だ...」ウクライナ軍がHIMA…
  • 9
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 10
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中