最新記事

音楽

67歳のボス、スプリングスティーンが知られざる素顔を語る

2016年10月26日(水)11時00分
カール・ウィルソン

Xavi Torrent-Redferns/GETTY IMAGES

<ブルース・スプリングスティーンが自伝で明かした音楽キャリアと家族と心の闇>(写真:今年5月、バルセロナでライブを行ったスプリングスティーン)

 いわゆるセレブの自伝には、2つの疑問が常に付きまとう。まず、本当に自分で書いたのか。ブルース・スプリングスティーンの『ボーン・トゥ・ラン』(邦訳・早川書房)に限っては、心配なさそうだ。「ボス」の愛称からも分かるように、この男は何もかも自分でコントロールしないと気が済まない。

 そもそも執筆に7年かけたというこの本を、別の誰かが本人になり切って書くのは不可能に近い。鮮やかな風景描写、夢の話、個人的な失敗、人生や政治に関する説教、そして無数の旅の記録......。この本は全79章から成るスプリングスティーンの長大なアルバムでもある。

 2番目の疑問は、一体誰が読みたがるのかだ。ボスも今や67歳。ロックの「古き神々」の中ではまだまだしっかりしているが、おそらく過剰に崇拝されている過去の遺物であることに変わりはない。

 この本も同世代のロックスターの回想と同様のパターンをたどる。つらい子供時代と、エルビス・プレスリーの「お告げ」による救済、ケネディ暗殺、ビートルズによる第2の救い......。

 スプリングスティーンがロック史上、最も恵まれた時代に音楽を始めたことは間違いない。本人も自伝の中で、「生まれたときの状況が今のミュージシャンとは違う」と述べている。

 ただし、スプリングスティーンは単なる遺物ではない。ロックの神々の中で最も自省的な1人であり、思い出話だけでなく、きちんとした分析もできる。

【参考記事】自伝でうつ病を告白したスプリングスティーンの真意

父親との葛藤と鬱に悩む

 この自伝には、確かに耳を傾けるべき内容がある。その1つは、学校のダンスパーティーからヨーロッパのフットボール場でのライブへと続く音楽キャリアとバンドの話だ。スプリングスティーンは高校卒業前から、複数のバンドを組んでいた。

 最近でも、再結成したE・ストリート・バンドと共に4時間のスタジアムライブを敢行したばかり。人間離れしたエネルギーを発散しながら、ボスは70代に突入しようとしている。

 スターの座を手に入れるには野心と才能の両方が必要だが、スプリングスティーンの場合、才能それ自体が強烈な渇望と頑固さの産物なのかもしれない。

 では、強烈な衝動の原点はどこにあるのか。スプリングスティーンの父の飲酒癖と気難しい性格、そして息子の音楽活動への反対は、熱狂的な信者以外にもよく知られている。

「自分の曲の中で、父を100%公正に扱ってきたとは言えない」と、スプリングスティーンは自伝に書いている。「わが子に無関心で尊大な親の典型として描いてきた......実際の関係はそれよりずっと複雑だ」

 父親は遺伝性の精神疾患に心をむしばまれ、生涯を通じて母親を苦しめた。この本で最も感動的な章の1つは自身が家庭人となったボスが、老いた父親の奇矯で危険な振る舞いに手を焼きながら、平穏な関係と和解を模索するくだりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中