最新記事

内戦

シリア停戦後へ米ロとトルコが三巴の勢力争い

ロシアの全面的な援護で一気に形勢逆転。かつての敵も停戦合意も利用してアサド政権が有利な内戦終結に王手をかけた

2016年3月7日(月)17時00分
オーエン・マシューズ

戦況逆転 ロシアの支援を受けたシリア政府軍の空爆で破壊されたアレッポの小学校 Khalil Ashawi-REUTERS

 内戦が続くシリアでパワーバランスに変化が起きている。昨年9月、ロシアがシリア空爆に踏み切ったことが決め手となり、形勢は確実にアサド政権側に有利に傾いている。国連の仲介によるシリア和平協議中もシリア政府軍の攻勢は続いた。ロシア軍の戦闘機が反政府派の拠点を空爆して援護するなか、政府軍はイラン革命防衛隊の後ろ盾を得て、反政府派が支配する北部の要衝アレッポを包囲した。

「シリア軍機は銃を使う。ロケット弾を撃ち込んでいるのはロシア軍機だ」と、アレッポ在住の神経外科医ラミ・カラジは言う。「この4日間は精神的につらかった。毎日少なくとも2~3回は爆撃が行われ、1日に40~50人が病院に搬送された」

 政府軍はアレッポに近いヌブルとザハラの制圧に乗り出し、アレッポとトルコを結ぶ反政府派の補給路を遮断する構えだ。戦闘が激化する前にアレッポを脱出しようとする住民も逃げ道を断たれる恐れがある。国連によれば、反政府派が制圧しているイドリブでは数万人が家を追われ国内避難民となったのに加え、今月1~9日の間に4万5000人を超える難民がトルコとの国境に押し寄せた。

【参考記事】難民たちを待つ厳冬の試練

 トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、シリア難民が「トルコ国境にたどり着き、ほかに選択肢がないなら、トルコは受け入れる義務と用意がある」と発言。だが実際にはトルコ当局は大挙して押し寄せる難民のごく一部にしか入国を許可しておらず、新たな難民の大部分は国境のシリア側にある大規模な難民キャンプに足止めされている。トルコ政府は資金援助の見返りに難民受け入れを求めるEUにもかみついている。

「トルコはシリアとイラクから難民300万人を受け入れている。EUは何人受け入れたのか」と先日の首都アンカラでの演説で、エルドアンはトルコに新たな難民受け入れを迫る国連を激しく非難した。「シリア内戦はジェノサイド(集団虐殺)の様相を呈している。悪いのはアサド政権だ。なのに国連は『トルコは押し寄せる難民に国境を開放しろ』と言うのか」

 アレッポでのシリア軍の攻勢を受けて、ジョン・ケリー米国務長官が主導する国際的な和平工作にも新たな動きがあった。ドイツ・ミュンヘンで開催された関係国会合は今月中旬、1週間以内に「敵対行為」の中止を呼び掛けることで合意。これで反政府派の勢力地域での人道支援活動は可能になったものの、ロシアによる空爆の停止は合意内容に含まれなかった。

【参考記事】シリア和平は次の紛争の始まりに過ぎない

 ロシアは合意内容を原則支持しているが、実際には裏で全力を挙げてシリア軍を支援するのではと、多くの識者は懸念する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中