最新記事

内戦

シリア停戦後へ米ロとトルコが三巴の勢力争い

2016年3月7日(月)17時00分
オーエン・マシューズ

magw160307-02.jpg

空爆で破壊されたアレッポの小学校には児童のカバンが残されていた Khalil Ashawi-REUTERS

「援護」は空爆以外でも

 合意内容の実施後もロシアは「テロリスト」を標的にした空爆を継続できる。誰がテロリストか決めるのはもちろんロシアだ。「ロシアは相手を油断させて消耗させる作戦を取っている」と米オクラホマ大学の中東専門家ジョシュア・ランディスは指摘する。「敵に停戦を呼び掛けておいて、とどめを刺しにいこうという魂胆だ」

 ロシア国防省によれば、ロシア軍機はアサド政権の支配地域にあるラタキア付近の空軍基地から1週間に約510回のペースで出撃している。それでもロシア外務省の報道官は、「シリアでのロシアによる空爆の結果、民間人が死亡したと確信するに足る証拠は提示されていない」との主張を崩さない。

 ロシアは最新鋭のT90戦車もシリア軍に派遣。「おかげで優位 に立ったアサド派の部隊は、アレッポと首都ダマスカスを結ぶ道路に近い要衝の町を包囲している」と、イランの政府系のファルス通信は報じた。

 アサド派とかつての敵との連携強化にもロシアが一役買っている。シリア国営通信は、2月上旬ロシア軍将校とクルド人自治区政府高官がシリア北東部で会談し、アサド政権との軍事協力について協議したと伝えた。

 報道によれば、ロシアはロシア軍が使用予定の空港の強化・拡張のため、ロシア軍兵士200人をトルコとの国境に近いクルド人支配地域の都市カミシリに配備。それと時を同じくして、13年に事実上の自治権を獲得した「ロジャバ・クルド人自治区」の国外代表部第1号がモスクワに開設されている。

【参考記事】対クルド攻撃を優先させるトルコ

 シリアのクルド民主連合党(PYD)は北部国境地帯の多くの地域を支配下に置いている。PYDはトルコで分離独立を目指すクルド労働者党(PKK)と密接な協力関係にある。

 シリアのクルド人部隊はアラブ系やアッシリア系の反政府勢力と同盟を結び、シリア民主軍を結成。アメリカもこの新組織を支援している。

 クルド人部隊はシリアとイラクの地上戦で活躍してきたし、シリアの反政府派の中で最も穏健な勢力であることも分かっている。それでもアメリカはNATOの仲間であるトルコに気兼ねして、クルド人部隊への支援を抑制せざるを得ない。

 PYDにすれば、ロシアであれどこであれ、支援してくれる相手は大歓迎だ。ランディスによると、支配地域の拡大を目指すPYDにとって、「アメリカは当てにならない同盟相手」だ。

 バシャル・アサド大統領はクルド人の分離独立を認めないだろうが、ロシアにとってはクルド人部隊へのテコ入れはメリットがある。ロシア空軍とシリア政府軍の連携でシリアの反政府勢力を追い込めたように、テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)掃討では、クルド人部隊との連携で大きな戦果が期待できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジルの対米輸出、全体の35.9%に50%関税適

ワールド

米が対カナダ関税35%に引き上げ、カーニー首相「失

ビジネス

印マルチ・スズキ、4─6月期は予想外の増益 輸出好

ワールド

IMF理事会、アルゼンチン向け融資20億ドルの実行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中