最新記事

スタンフォード大学 集中講義

やる気の源を尋ねたら、その会社は数か月後に行き詰まった

「意欲はクリエイティビティの原動力である」――米名門大学で教えられている人生を切り拓く起業家精神の教え(4)

2016年2月19日(金)15時42分

内的動機が重要 STVPでプレゼンテーションをしてもらったある起業家は、理念も事業目的もはっきりせず、お金の話ばかりだったが、その人物の会社はわずか数カ月後に事業が行き詰まっていた wgmbh-iStock.

 スタンフォード・テクノロジー・ベンチャーズ・プログラム(STVP)は、スタンフォード大学の起業研究の拠点。その責任者を務めるのが起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授だ。STVPで彼女は、正式な講座のほか、特別なプログラムや、世界各国の学生や大学との共同のワークショップも開いている。

 このたび刊行されたシーリグの新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)には、STVPの授業や実験、プログラムがたびたび登場する。その1つが「もっぱらお金の話しかしない」ベンチャー経営者のエピソードだ。

 そのエピソードが示唆するのは、金銭的な報酬などの外的動機と、仕事への意欲などの内的動機の違い。以下、本書の「第3章 やる気を高める――顧客は自分自身」から抜粋する。

◇ ◇ ◇

 私はその実例を間近で見てきました。STVPのメイフィールド・フェローズ・プログラムでは、学生一二名が夏のあいだ、創業まもないスタートアップ企業で働く機会を設けています。これは起業リーダーシップに焦点をあてた九か月の研修・教育プログラムの一環です。学生はまず春学期に、スタートアップ企業の戦略と組織行動について学びます。そして、夏のあいだに各自が企業で働き、クラスメートや教官を招くオープンハウスを主宰します。そして、この研修の経験を踏まえて、秋学期に事例研究を発表するのです。

 数年前の夏のオープンハウスで、携帯電話用広告アプリの開発企業のプレゼンテーションを聞いていて、その会社の事業目的がはっきりしないと思ったことがありました。これといった課題に取り組んでいる様子はなく、その会社の理念がまったく見えなかったのです。創業者はもっぱらお金の話しかしません。純粋な興味から、あなたのやる気の源は何ですか、と丁重に尋ねてみました。創業者はあきらかに狼狽した様子で、明確な答えは返ってきませんでした。わずか数か月後にその会社が行き詰まったと聞いても、驚きはしませんでした。事業をしていれば必ず壁にぶつかる時があるものですが、それを乗り越えて会社を支えるために必要な気概が、この創業者はなかったのです。

 この件があって、その後のメイフィールド・フェローズのオープンハウスでは、どの企業についても起業の動機を尋ねることにしましたが、その答えの落差に驚きました。この質問をあらかじめ予想していたリーダーと、そうでないリーダーの差は歴然でした。学生の一人は、この経験を振り返って、こう書いています。「夏のあいだ、一〇人あまりのCEOを見てきて、完璧なリーダーになるためのレシピなどないことがはっきりしました。成功しているリーダーの共通点は、事業の将来ビジョンが明確であり、目標実現に向かってがむしゃらに働くように周りを鼓舞できていた、ということです」

 やる気と成功の関係については、アップルの元「伝道師(エバンジェリスト)」であり、ハイテク企業の投資家として起業関連の著書も多いガイ・カワサキがその重要性を指摘しています。

 儲けだけを追い求める企業よりも、強い使命感をもった企業が成功する確率の方がかなり高いと、ガイは言います。スタンフォード大学起業リーダー連続講演の一部を紹介しましょう。


 起業家精神について、私が時に痛い思いをしながら発見し学んだことは、事業の意義を見出すことがすべて、ということです。カネ儲けを狙って起業する人が非常に多いのは事実で、手っ取り早くカネを稼ごうと、ネット企業が次々と出現しました。ですが、私が起業した企業や出資した企業、または関係のある企業を見てきて気づいたのは、成功する企業は例外なく、最初から世界をがらりと変えようとか、世界を良くしよう、有意義なことをしようという意図をもって設立された企業だということです。こうした企業なら成功します。

◇ ◇ ◇

【参考記事】起業家育成のカリスマに学ぶ成功の極意

 理想主義的だとか、実用的なスキルではないなどと軽視してはいけない。アメリカの一流大学の起業家育成プログラムで重視されていることの1つが、やる気(モチベーション)なのである。夏のインターンシップを終えた学生たちが大学に戻って来る秋には、学生1人ひとりに「どうしたらやる気になるかを探る機会」が設けられるほどだという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中