最新記事

ロシア

プーチンはなせ破滅的外交に走るのか

シリア空爆もウクライナ紛争もロシアにとってろくな結果にならないはずなのに

2016年2月12日(金)20時43分
マクシム・トルボビューボフ(米ウッドロー・ウィルソン・センター/ケナン研究所上級研究員)

倒錯した論理 ロシアでは指導者にも国民にも独自の行動原理がある Sergei Ilnitsky/Pool-REUTERS

 現在のロシアが抱えている最大の「外交」問題、すなわちウクライナ問題とシリア問題では、何をもって成功と判断するのかはかなり難しい問題だ。ロシアの究極の目的は何なのだろうか?

 我々はしばしば、ロシアには確固たる目標があり、それに照らして進捗状況が評価されていると考えがちだ。理論的には、ロシア政府はふたつの目標がある。安定した親ロシアのウクライナを確立すること。そしてシリアでは、ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)や反体制派武装勢力を一掃し、バシャル・アサド大統領が完全な支配を取り戻して内戦が始まった2011年以前のシリアを取り戻すことだ。これらふたつの目標が達成されれば、ロシアは歴史的な強国としてかつての地位を回復できる。

【参考記事】ロシアの対シリア軍事介入はどこまで進むか

 もし本当にそれが狙いなら、悲惨な結果に終わるのは目に見えている。

【参考記事】シリア情勢に影を落とすロシアとトルコの歴史的確執

 シリア空爆ではまだごくささやかな成果しか達成できていない。欧米諸国にはいまだ完全なパートナーとして認められていない。これまで良好な関係だったトルコとも冷戦状態に陥っている。

 ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、トム・フリードマンは、ロシアのシリア空爆を戦略的に優れた動きと称賛したアナリストたちを批判してこう書いている。プーチンの『巧妙な』シリア空爆のおかげでロシアの旅客機は撃墜されて200人以上のロシア人乗客の死者を出し、アサド体制を支援することでトルコや欧米との関係は悪化し、ウクライナ問題での立場も不利になった。ISISに対しても、実質的な成果は何も上がっていない。

【参考記事】ロシア機墜落「イスラム国」関与説の信ぴょう性

 ウクライナからの独立とロシアへの編入を目指す親ロ派武装勢力と親EU派のウクライナ政府が昨年2月に交わした停戦合意は、政治的には無益に見える。「クリミア併合の時のように迅速で簡単な解決が期待できないとすれば、ロシア政府は手詰まり状態に陥ることになる」と、アメリカの元外交官カーク・ベネットは記している。「(ロシア政府は)石油とガスの価格が回復し、欧米諸国が分裂し、ウクライナの体制が内部崩壊するのを待つしかない」

【参考記事】ロシアがクリミアの次に狙うバルト3国

莫大な経済的コスト

 ウクライナとシリアにおけるロシアの向こう見ずな戦略の経済的コストは莫大で、しかも増大している。欧米諸国からの孤立はますます既成事実化しつつあり、中国との関係も冷え込んでいる。しかもロシア経済は窮地に陥っている。石油価格の急落やウクライナをめぐる欧米からの経済制裁からくる景気低迷が終わる見通しは立っていない。石油価格は2014年6月をピークに60%下落し、いまだ底は見えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ロシア経済、制裁発動でもルーブル安と原油高が短期的

ワールド

トランプ氏の暗号資産作業部会、デジタル資産規則の制

ビジネス

仏ルノー、新CEOに提携責任者プロボ氏 成長戦略継

ビジネス

再送日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中