最新記事

米社会

僕らの地球を救え!子供たちの公民権訴訟

2015年12月14日(月)16時00分
エリック・ボウルス

 3団体は以前から温暖化対策法案に声高に反対してきた。今回は、気候変動による損害はほとんどが「予測」にすぎないために、子供たちには訴訟を起こす資格がないと主張するだろう。仮に子供たちに損害が及んだとしても、気候変動問題はそもそも議会に委ねるべきだ、というわけだ。

世代間の不公正をなくせ

 トラストの主任弁護士ジュリア・オルソンによれば、エクソンモービルやコーク・インダストリーズなど大手エネルギー企業は、化石燃料の使用削減につながるなら憲法の定める生存権を子供に与えるべきではない、と主張させろと裁判所に求めたという。「こちらにとっては朗報だ」と、オルソンは言う。「彼らが今回の訴訟を深刻に受け止めている証拠だから」

 ルイス・アンド・クラーク大学法科大学院(オレゴン州)のマイケル・ブラム教授も同じ意見だ。「皮肉な話だ。政府は石炭に『宣戦布告』し、カナダとメキシコ湾岸を結ぶパイプライン計画を最近却下したことで、化石燃料業界からたたかれている。それが今回はその化石燃料業界と足並みをそろえているのだから」

 ブラムによれば注目の訴訟に業界団体が介入することは珍しくない。被告である政府が必ずしも業界に有利な陳述をするとは限らないからだ。

 今回の訴訟の目的は、2100年までに大気中のCO2濃度を350ppm(ppmは100万分の1を意味する単位)に戻すための包括的で科学的根拠に基づく法律を制定すること。そこで子供たちは元NASA(米航空宇宙局)の気候学者ジェームズ・ハンセンの協力を仰いだ。ハンセンは原告の1人である孫娘ソフィーのために長く熱烈な「証言」をしたためた。

 トラストが手掛けた訴訟はこれまで、政府には本来、世代を超えた受託者として管轄下の天然資源を保護する義務がある、という不明瞭な法的概念に的を絞ったものが多かった。今回は真っ向から合憲性を問い、気候変動に関して世代間の不公正をなくすことを目指している。

「成功すれば先駆的な訴訟になる」とブラム。公立学校での人種隔離政策や同性婚を認めない州法に対する違憲判決に並ぶ「画期的変化を目指しており、成功するかもしれない」という。

 今年6月、オランダの裁判所は世界で初めて、政府にCO2排出削減の法的義務があるとの判決を下した。アメリカの憲法には明確な環境保護規定はないものの、修正5条と14条の適正手続条項、および(多くの公民権訴訟の根拠となっている)14条の平等保護条項によれば、気候変動が子供と未来の世代に及ぼす損害に政府は特別な注意を払う義務がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中