最新記事

歴史問題

韓国教科書論争は終わらず

教科書国定化論争で表面化した韓国の深刻な分断。歴史問題を利用する朴大統領ら政治家たちの思惑とは

2015年11月24日(火)14時28分
シム・ギュソク

大論争 朴正煕元大統領(中央、撮影は1973年)の評価は真っ二つに分かれる Baek, Jong-sik-WIKIMEDIA COMMONS

 韓国政府は先週、中学校と高校で使われる歴史教科書の国定化を決めた。これにより、各校が複数の検定教科書から1冊を選んでいた従来の制度は廃止され、17年3月の新学期から、国定教科書に一本化される。

 この問題をめぐっては、政治家だけでなく世論も巻き込み、文字どおり国内を二分する大論争に発展していた。韓国では来春に総選挙、17年には大統領選挙が予定されており、保守派もリベラル派もそれを大いに意識した議論を展開した。

 ただ、韓国の政治では、争点そのものよりもアイデンティティーや指導者の正統性に対する考え方が有権者の政治的態度を左右することが多い。教科書問題をめぐる議論も、詰まるところ正統性をめぐる右派と左派の対立と重なる部分が大きい。

 朝鮮王朝時代、国王の息子でもないのに国王に就いた君主の多くは、死んだ実父の地位を国王級に引き上げることで、自らの正統性を強化することに全力を注いだ。

 朝鮮史をよく調べると、この王朝時代のお決まりのパターンが、何度も繰り返されたことが分かる。現代の北朝鮮でも同じ現象が起きている。

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領も同じことをしようとしているようだ。朴はかねてから、父である朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領の知名度と影響力を武器に、政治家として頭角を現してきたとされる。それだけに、父親に付きまとう不名誉な評価を変えたいという思いがあるようだ。

 朴正煕は18年間にわたる軍政で目覚ましい経済開発を指揮する一方、人権や政治的自由を徹底的に弾圧する独裁体制を敷いた。さらに若いとき、日本の影響下にあった満州国の士官学校に入り、実質的に日本軍の指揮下にあった満州国軍に加わるなど、韓国人として永久に消えることのない汚点を持つ人物とみられている。

 だが娘である朴槿恵は、政界入りする前の89年に受けたMBCテレビのインタビューで、61年に朴正煕が起こした軍事クーデター(516軍事政変)は、「国家を救うための革命」だったと明言。この「革命」がなければ、韓国は共産主義者の手に落ちていたと主張し、父親の「ゆがめられた歴史を正すこと」が、自分にとって最も重要な目標だと語った。歴史教科書の国定化はその大きなチャンスだ。

問われる「日帝」との関係

 この問題で、朴の最大の味方になってきたのは、与党・セヌリ党の金武星(キム・ムソン)代表だ。金の父親も日本占領下の韓国で、やり手のビジネスマンとして財を成すとともに、日本軍の下で太平洋戦争に協力するよう韓国の若者に強く促した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中