最新記事

ロシア

プーチン核発言が招く軍拡競争と米同盟国の危機感

1年前に米ロ核戦争の瀬戸際だったことが明らかに。核の傘が薄まる世界で怯える「持たざる」国の現実

2015年3月27日(金)12時18分
河東哲夫(本誌コラムニスト)

本気? ICBM(大陸間弾道ミサイル)を誇示するロシアの軍事パレード Sergei Karpukhin-Reuters

 ロシアによるクリミア併合から1年。ロシアのプーチン大統領は、今月放映のドキュメンタリーで当時の緊迫した様子を明らかにした。「ロシアの行動にどのような反応が返ってくるか分からなかったので、軍にしかるべき指令を与えた」と言い、「核兵器を臨戦態勢に置いたのか」と聞かれ「そうする用意があった」と答えた。

 欧米メディアはプーチンに核を使う用意があったと報じ、ロシアは核を本気で使おうとする国なのだ、と世界は驚いた。昨年2月にウクライナで親ロ派政権が倒れたのはアメリカの差し金で、ウクライナ新政府はクリミア半島にあるロシア黒海艦隊の本拠地セバストポリ制圧を狙ってくる、とプーチンは信じ、ここを取られたら黒海の制海権を失うと思い込んだ。実際アメリカがイージス艦を黒海に派遣したので、プーチンは核戦争に至るのを心配したのだろう。

 だがそれは、アメリカを過大評価し、意図を読み違えたものでなかったか。プーチンが核兵器使用に大っぴらに言及したことで、オバマ米大統領が就任時目標としていた「核のない世界」の幻想は吹き飛んだ。オバマが来年開催を予定する核安全保障サミットも、その構想を随分変えなければなるまい。ロシアは昨年11月から、この会議には出ないと言っている。広い領土をわずか約30万の職業兵で守らなければならない(兵役期間1年の徴集兵士は実戦には使えない)ロシアとしては、核兵器はなくてならない抑止手段だ。

 米ロの核兵器をめぐっては、3つの課題がある。まず長距離核、いわゆる戦略核の数を制限した新START条約が21年に失効した後どうするか、という問題だ。双方とも、老朽化した現有戦略核弾頭をどのくらい更新・近代化するか目安を付けなければならない。ミサイルと弾頭の更新は多額の予算を食う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、翌日にCPI控えポジショ

ワールド

トランプ政権、大麻を低リスク薬物に分類を検討 数週

ワールド

トランプ氏、中国関税一部停止を再度90日延長 大統

ワールド

次期FRB議長候補にボウマン・ジェファーソン副議長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中