最新記事

科学

電気ショックで算数嫌いを治せ

微弱な電気的刺激を脳に与えると計算能力が向上するという驚きの発見

2013年9月6日(金)14時48分
ファイン・グリーンウッド

将来有望? 「軽頭蓋ランダムノイズ」のショックは微弱だが効果的 Bigstock

 計算は苦手、どう頑張っても駄目。これって、きっと生まれつきなんだ。そう思って諦めているあなた、降参するのはまだ早い。

 イギリスで行われたある実験で、被験者の脳に微弱な電気ショックを与えたら暗算や記憶の能力に改善が見られたという。しかも、結構その効果は持続するらしい。

 アメリカ科学振興協会(AAAS)のニュースサイトであるユーレクアラートによると、英オックスフォード大学の研究者ロイ・コーエン・カドシュは「わずか5日間の認知力訓練と無痛かつ非侵襲的(人体に傷をつけない)な脳刺激により、認知に関わる脳機能の持続的な改善をもたらすことに成功した」という(論文の初出は学術誌カレント・バイオロジー)。

 実験に参加した被験者25人のうち、半数の13人には脳に無作為な電気的な刺激を与え、掛け算や引き算などの単純な問題を解かせた。一般に、5人に1人はこうした暗算に困難を感じているとされる。

 その結果、電気的な刺激を受けた被験者のほうが、受けなかった被験者より明らかに正答率が高かったという。「計算の成績も機械的な丸暗記の成績も、わずか5日間で向上していた。しかも計算力の改善効果は実験の6カ月後まで維持されていた」。カドシュはBBCの取材にそう答えている。

 彼はまた、神経画像診断検査の結果、脳の刺激を受けた部分は、他の部分に比べて酸素の消費も栄養分の消費も活発になっていたと話している。

 6カ月後、カドシュは実験に参加した被験者13人に再び集まってもらい、同様なテストを受けさせた。すると、6カ月前に脳への刺激を受けた6人は、計算力のテストで対照群の被験者よりも平均して28%速く正しい答えを出せたという。小規模な実験ではあるが、電気的な刺激の効果が長く持続することの証しといえるかもしれない。

リハビリにも効果的?

 もちろん、映画『カッコーの巣の上で』の主人公が精神科病院で受けさせられたような恐怖の電気ショック療法ではない。今回の実験で使った電気的刺激は非常に微弱なものだ。

 この「経頭蓋ランダムノイズ刺激」と呼ばれる方法は刺激があまりにも微弱なため、「被験者が『ちゃんとスイッチ入ってますか?』と聞くほどだった」と、カドシュはネイチャー誌に語っている。

 とはいえ、このような電極刺激装置が近い将来に教育現場に導入されることはないだろう。この技術はまだ新しく、さらなる研究が必要だからだ。

 米テレビ局CBSの番組に出演した認知神経科学者のダニエル・アンサリは「実に興味深い発見だ」とコメントしつつ、カドシュの用いた訓練法は「すぐれて独創的なもので、計算の技能習得に使われる在来の方法とは似ても似つかない」ものだと説明していた。

 学習障害のある人や、脳卒中などによる神経障害に苦しむ人にとっては、機能回復が期待できる朗報と言えるかもしれない。そして、絶望的な数学恐怖症の学生たちにとっても。

 カドシュはネイチャー誌にこう語っている。

「自分は算数が苦手で、それは一生変わらないと信じ込んでいる人もいるようだ。けれど、(今回のささやかな実験結果が正しければ)そう悲観したものでもなさそうだ」

[2013年6月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社を支

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中