最新記事

イスラム教

パキスタン反米デモの意外な原動力

イスラム冒涜映画に対する抗議デモが拡大している背景には、反米とは無関係な要因も

2012年9月24日(月)16時50分
スザンナ・コスター

怒りの矛先 反米スローガンを叫びながら星条旗を燃やすデモ隊(9月20日、東部ラホール) Khuram Parvez-Reuters

 ムハンマドを揶揄する内容のアメリカ映画とフランス週刊誌の風刺画掲載に対する抗議デモが、イスラム諸国へ飛び火している。

 パキスタンでも反米感情が高まりを見せ、21日には各地で抗議デモが拡大。少なくとも15人以上が死亡、負傷者は数百人に達した。

 パキスタン政府はイスラム教の礼拝日にあたる金曜日の9月21日を、預言者ムハンマドをたたえる祝日にすると宣言したばかりだった。しかし結果的には、国民が血を流し治安を悪化させる事態となった。祝日で仕事も学校も休みになったことでデモ参加者が増え、暴徒化したとみる向きもある。

 イスラム教徒の欧米に対する怒りは本物だろう。しかし現地では、抗議デモの動機はそれだけではないとみる人もいる。年内に前倒しで実施される総選挙や、低迷する国内経済への不満も関係しているという。

「選挙を控えた年というのは、どの政党も有権者を引き付ける争点を探すものだ。今は、あらゆるものが政治に引っ張り出されている」と、パキスタンのニュースチャンネル「エクスプレスニュース」のタラット・フセインは言う。「その一方で、普段は活動を禁止されている宗教団体が、騒ぎに乗じて自分たちの存在をアピールしようとしている」

 確かにデモ参加者が手に持っているのは、政治団体や宗教団体の旗ばかり。活動を禁止されているイスラム教スンニ派の武装グループ、シパ・イ・サハバ・パキスタン(SSP)の旗を掲げている人がいたかと思えば、首都イスラマバードでは政治家に転身した元クリケット選手のイムラン・カーンが演説を行い、人々を熱狂させていた。

オバマの釈明メッセージが無意味な理由

 パキスタン政府は、常に穏健派よりも宗教右派を優遇してきたとみる向きもある。「宗教右派はデモの機会を得ることで自分たちの存在感を示すことができる。抗議デモを乗っ取って利用している」と、イスラマバードにあるパキスタン平和研究所のムハマド・アミール・ラナ所長は言う。

 フセインに言わせれば、国民の間に蔓延する政府への不満やいら立ちもデモ拡大の要因だ。「国内には失業者があふれている」と、彼は言う。「政府は何の成果も上げていない。仕事のない若者、日々の生活に苦しむ人々は、デモを自分たちの不満を表す機会と捉えている」

 アメリカ政府は事態の鎮静化を図るため、パキスタンのテレビやソーシャルメディアを介した広告にヒラリー・クリントン国務長官やバラク・オバマ大統領を登場させ、ムハンマドを侮辱した映画の「内容とメッセージ」を批判するのに躍起になっている。しかし今のところ、大した効果は上がっていないようだ。反米デモが国内問題の「はけ口」になっているのなら当然だろう。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月ISM製造業景気指数、7カ月連続50割れ 新

ワールド

米最高裁、トランプ氏によるクックFRB理事の解任要

ワールド

米SEC、職員9割強一時帰休に 政府機関一部閉鎖で

ワールド

米国防総省、職員に秘密保持契約とポリグラフ検査を義
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 3
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引き締まった二の腕を手に入れる方法
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 8
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 9
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 10
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 8
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中