最新記事

南シナ海

中国海軍が出動しない訳

領海を争うフィリピン沖に非軍事の巡視船を派遣した中国の新たな戦略は、国内外を満足させる最良の手段か

2012年8月6日(月)17時50分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

温存された海軍 中国がスカボロー礁に派遣したのは軍艦ではなく、急ピッチで増強している巡視船などの法執行艦船だった Carlos Garcia Rawlins-Reuters

 一度はすべてが終わった。だがそれもつかの間、再び事態は緊迫しつある。多くの教訓がそこにある。

 フィリピン沖の南シナ海にあるスカボロー礁(中国名・黄岩島)の領有権をめぐって2カ月以上も一触即発のにらみ合いを続けた後、中国とフィリピンはようやくこの「戦争」に終止符を打ったかに見えた。

 フィリピンのインクワイアラー紙(ネット版)によれば、フィリピン外務省は6月23日までに、中比両国ともこの海域から撤収したことを確認した。中国側は公に撤収を認めようとはしなかったが、スカボロー礁は平和になった。

 それが早くも3日後には中国の巡視船など5隻が戻ってきたと発表する事態になり、さらに2日後、中国国防省は南シナ海に中国政府がつくった「三沙市」に相応の軍機関を設置することを検討すると発表した。

 中国政府は周辺国の反発必至のこの行動を再考し、艦船をすべて呼び戻すべきだろう。それでこそ中国は、自身の新たな外交方針に沿った紛争解決で、世界に誇る実績を挙げることができる。

 実際、中比両国の撤収が確認された頃、中国政府は武力に訴えずして中国の国益を担保できた事の成り行きに満足しているとみられていた。この「スカボロー・モデル」を基礎に海洋戦略を練り直すだろうとも。

 その核心は、軍事力に訴えるハードパワーと、文化や政策の魅力に訴えるソフトパワーの中間戦略路線だ。

 軍事力で押す限り、国際社会の中で自国の主張に正当性を持たせるのは容易ではない。海軍を投入したフィリピンに対し、武力で相手を圧倒する人民解放軍海軍を動員すれば、国際世論は中国が東アジアの覇権を狙っていると猛反発するだろう。

 とはいえ、純粋に外交的な抗議だけでは、領土を侵された屈辱に対して断固たる報復を求める愛国主義的な国内世論が黙っていない。

巡視船の派遣は「軟弱」

 幸い中国政府にはもう1つの選択肢があった。中間戦略の行使を可能にするツールとしての非軍事的な海洋法執行機関とその艦隊だ。

 メディアは、こうした機関が驚くべきペースで強化されているのを見過ごしがちだ。海軍の新しい空母や原子力潜水艦のほうが、平凡な巡視船よりはるかに興味をそそるからだろう。

 だがその間に、中国沿岸で海洋権益保護や違法活動の取り締まりに当たる国家海洋局の海監総隊(CMS)、漁業違反について調査する中国漁政指揮センター(FLEC)、交通運輸省海事局(MSA)などがどんどん力を付けている。スカボロー礁に艦船を派遣したのも、海軍ではなくこれらの3機関だった。

 米海軍大学中国海洋研究所(CMSI)の准教授で、中国の法執行艦隊を研究したライル・ゴールドスタインによれば、アメリカの沿岸警備隊にも似たこの艦隊は海軍の増強ペースを上回り「極めて急速に」拡大しているという。

 これらの海洋機関は合わせて数百隻の艦船を保有している。大半は非武装の小型船だが、ここ10年の間に、比較的大型で最先端の船団が中核に据えられるようになった。より遠くまで航海でき、海上で長時間とどまれて、ヘリコプターを艦載できるような船だ。

 これらの船を軽武装させようとしている節もある。海洋紛争の処理任務を負うとみられるCMSとFLECは伝統的に、非武装船を使ってきた。だが、フィリピン海軍に対峙したFLECの新型艦船は、甲板にマシンガンを装備していた。CMSが大型船に軽火器を装備しているという噂もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中