最新記事

エリート教育

中国共産党の俊英はハーバードで育つ

高官の子供から現職官僚まで専制国家の「金の卵」が欧米の一流大学で学ぶ理由

2012年7月6日(金)14時17分
ウィリアム・ドブソン(スレート誌政治・外交担当)

晴れの日 失脚した薄熙来の息子、瓜瓜は5月末にハーバード大学ケネディ政治学大学院を卒業 Brian Snyder-Reuters

 中国の次期最高指導部入りが確実とみられていた重慶市トップの薄熙来(ボー・シーライ)がこの春に失脚すると、波紋は海を越えて、アメリカ東部のハーバード大学のキャンパスにも及んだ。

 中国共産党のスキャンダルと、アメリカの一流大学の間に何の関係があるのか。薄の息子、簿瓜瓜(ボー・クワクワ)がハーバード大学のケネディ政治学大学院に留学していたのだ。父親の失脚後は授業に出てこなくなり、アパートも引き払ったと報じられたが、5月24日の卒業式には姿を現し、卒業証書を受け取った。

 この一件を機に、アメリカの一流大学で学ぶ中国共産党幹部の子供や孫の存在に注目が集まっている。薄瓜瓜は珍しいケースではない。

 秋に中国の最高指導者に就く見通しの習近平(シー・チンピン)国家副主席の娘は、現在ハーバードの学部生だ。過去に中国共産党トップを務めた趙紫陽(チャオ・ツーヤン)と江沢民(チアン・ツォーミン)にも、ハーバードで学んだ孫がいる。最高指導部の1人である賈慶林(チア・チンリン)の孫娘は、スタンフォード大学に留学中だ。
 
 ワシントン・ポスト紙が最近報じたところによれば、中国共産党の最高意思決定機関である中央政治局常務委員会のメンバー9人のうち、賈も含めて少なくとも5人に、アメリカ留学中もしくは留学経験のある子供か孫がいるという。

 もっとも、ハーバードをはじめとするアメリカの一流大学で学んでいる中国人の中には、共産党幹部の子供や孫よりはるかに重要な人物もいる。党幹部や官僚自身だ。

 10年余り前、中国共産党は野心的な人材育成プログラムに乗り出し、厳選したエリートを国外の有力大学に派遣して研修を受けさせ始めた。複雑さを増す世界で共産党の専制支配を維持するための訓練を積ませ、必要な技能と専門知識を身に付けさせることが目的だ。

 最初に研修生を送り込んだ先はハーバード大学。その後は、スタンフォード大学やオックスフォード大学、ケンブリッジ大学、東京大学などにも対象を拡大した。

 既に4000人以上派遣1年ほど前、私はこの研修プログラムを統括する中国発展研究基金会の盧邁(ルー・マイ)事務総長に話を聞いた。「これまでに派遣した研修生は4000人を超す。これほどの規模で海外研修を行っている政府はほかにないだろう」と、盧は胸を張った。

 ハーバードでは、ケネディ政治学大学院アッシュセンターに設けられた8週間の特設プログラムで、リーダーシップや行政学などをケーススタディー方式で学ぶ。ロジャー・ポーターやジョセフ・ナイといったハーバードの看板教授たちの講義も受けられる。

 8週間コース以外に、危機管理を集中的に学ぶコースや、上海市政府用に準備されたコースなどの専門プログラムもある。この夏には、国有送電会社「中国南方電網(CSG)」の幹部向けにエネルギー関連のプログラムも新設される。

 中国のエリートたちにとって研修プログラムへの参加は狭き門だ。共産党の人事を一手に取り仕切る共産党中央組織部の選考を突破しなくてはならない。選ばれる人材は実に多岐にわたる。市政府の官僚もいれば、市長や省長もいるし、中央政府の副大臣もいる。

 盧によれば、ハーバード留学を経験した人物の半分以上は早い時期に昇進する。「研修の成果なのか、優秀な人材を選考して派遣しているからなのかは何とも言えないが、研修の成果だと思いたい」

 ハーバードに派遣されて研修を受けた経験者の中には、中国初の投資銀行である中国国際金融(CICC)の李剣閣(リー・チェンコー)会長、陝西省の趙正永(チャオ・チョンヨン)省長、中央政府の陳徳銘(チェン・トーミン)商務相など、そうそうたる面々が含まれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は4日ぶり反落、利益確定 初の4万4000

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へじり安、首相辞任表明

ワールド

ネパールがSNS禁止令撤回、19人死亡のデモ受け 

ワールド

韓国、対米貿易交渉は為替問題で膠着状態=高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 9
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 10
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中